物理/熱とエネルギー

提供: Internet Web School

(版間での差分)
1 行: 1 行:
[[物理]]
[[物理]]
-
> [[物理/熱とエネルギー|熱とエネルギー]]
+
> [[物理/熱とエネルギー|6章 熱とエネルギー]]
この章では、熱に関する理論を学ぶ。これは熱力学とよばれ、力学、電磁気学とならんで古典物理学の柱となっている。
この章では、熱に関する理論を学ぶ。これは熱力学とよばれ、力学、電磁気学とならんで古典物理学の柱となっている。

2011年2月13日 (日) 13:33時点における版

物理6章 熱とエネルギー

この章では、熱に関する理論を学ぶ。これは熱力学とよばれ、力学、電磁気学とならんで古典物理学の柱となっている。

目次

温度

物体が熱いとか冷たいという感覚を定量化した概念。熱平衡という概念を利用して定量化する。

熱平衡(熱力学的平衡ともいう)

熱力学の第0法則

温度の高い物体を低い物体に接すると前者から後者へエネルギーが移動する。この移行するエネルギーを熱という。

熱と仕事

気体の熱的性質

内部エネルギー

CAIテスト

個人用ツール