論理学/排他的論理和

提供: Internet Web School

(版間での差分)
(ページの作成: 論理学排他的論理和 == 目次 == * 排他的論理和(Wikipedia) == 説明 == ===…)
(真理値表で排他的論理和を確認)
22 行: 22 行:
{| border="1" class="wikitable" style="background-color:#ddf"
{| border="1" class="wikitable" style="background-color:#ddf"
-
! style="background:#ffdead;" |A
+
! style="background:#ffdead;" | P 
-
! style="background:#ffdead;" |B
+
! style="background:#ffdead;" | Q 
-
! style="background:#ffdead;" |A ∨ B
+
! style="background:#ffdead;" | P xor Q 
|-
|-
-
|スイッチ1(真・オン)
+
| 0
-
|スイッチ2(真・オン)
+
| 0
-
|電気(真・流れる)
+
| 0
|-
|-
-
|スイッチ1(真・オン)
+
| 0
-
|スイッチ2(偽・オフ)
+
| 1
-
|電気(真・流れる)
+
| 1
|-
|-
-
|スイッチ1(偽・オフ)
+
| 1
-
|スイッチ2(真・オン)
+
| 0
-
|電気(真・流れる)
+
| 1
|-
|-
-
|スイッチ1(偽・オフ)
+
| 1
-
|スイッチ2(偽・オフ)
+
| 1
-
|電気(偽・流れない)
+
| 0
|-
|-
|}
|}

2013年10月23日 (水) 07:56時点における版

論理学排他的論理和

目次

目次

説明

排他的論理和(xor)

「α∨β」を、「αまたはβ」と呼ぶと言ったが、通常の日本語での会話とは意味が異なる。 たとえば、「お昼は、カレーかまたはラーメンにしよう」、と言ったとき、通常は両方食べるのではなく、 一方だけ食べるということが前提になっている。排他論理和は、どちらか一方のみが真のときだけ真となるので、 「カレーにする xor ラーメンにする」と表現すると通常の会話の意味となる。

真理値表で排他的論理和を確認

以下の真理値表は、1を真、0を偽としている。

排他的論理和の真理値表での定義

 P   Q   P xor Q 
 0  0  0
 0  1  1
 1  0  1
 1  1  0

否定と論理和と論理積の3種類の演算子を用いて排他的論理和をつくる

A B A ∨ B
スイッチ1(真・オン) スイッチ2(真・オン) 電気(真・流れる)
スイッチ1(真・オン) スイッチ2(偽・オフ) 電気(偽・流れない)
スイッチ1(偽・オフ) スイッチ2(真・オン) 電気(偽・流れない)
スイッチ1(偽・オフ) スイッチ2(偽・オフ) 電気(偽・流れない)

考えてみよう

  1. 否定と論理和の2種類の演算子を用いて排他的論理和をつくりなさい
  2. 否定と論理積の2種類の演算子を用いて排他的論理和をつくりなさい

CAIテスト

個人用ツール