リスク管理/コミュニケーションおよび協議
提供: Internet Web School
(版間での差分)
(間の9版分が非表示) | |||
6 行: | 6 行: | ||
= 概要 = | = 概要 = | ||
- | + | 外部及び内部のステークホルダとのコミュニケーションおよび協議はすべてのプロセスで実施することが望ましい。 | |
+ | リスクコミュニケーションを適切に行えば、リスクは削減されるとは限らないことに注意すること。誰かのリスクが軽減された場合に、 | ||
+ | 他の人のリスクが増大することが考えられる。 | ||
+ | |||
= 目的 = | = 目的 = | ||
- | + | ステークホルダが、意思決定の根拠を確実に理解できるようにすること。<br> | |
- | 外部および内部のステークホルダとのコミュニケーション及び協議は、リスク管理プロセスのすべての段階で実施されることが望ましい。 | + | 外部および内部のステークホルダとのコミュニケーション及び協議は、リスク管理プロセスのすべての段階で実施されることが望ましい。<br> |
- | 常に、情報の透明性を保つことが、相互の信頼関係を構築し、維持していくことにつながる。 | + | 常に、情報の透明性を保つことが、相互の信頼関係を構築し、維持していくことにつながる。<br> |
- | 信頼関係が損なわれると、疑心暗鬼となり、意思決定に支障をきたすことになる。 | + | 信頼関係が損なわれると、疑心暗鬼となり、意思決定に支障をきたすことになる。<br> |
= 心がけること = | = 心がけること = | ||
- | + | #相手の理解度に合わせる。 | |
- | + | #正直に接する。 | |
- | + | #上から目線での応対をしない。常に、相手をパートナーと考える。 | |
- | + | #不利な情報を」隠さず、オープンに提示する。 | |
- | + | #相手の意見を正しく聞き取る。 | |
- | + | ||
+ | = 内部のステークホルダに対しての伝達 = | ||
+ | 経営者は、従業員に対し、あらゆる機会にリスクとその対応策について話し合いの場を持ち、自社の文化として定着させることが望まれる。 | ||
+ | 自社の文化として根付いていると、何らかのインシデントが発生したときに、だれもが即座に組織としての妥当な行動をとることが可能となり、 | ||
+ | 迅速に適切な対処が可能となる。 | ||
27 行: | 34 行: | ||
== 事業者が説明会などを行う場合に、開始直前のチェック == | == 事業者が説明会などを行う場合に、開始直前のチェック == | ||
- | + | #資料を作成する際に相手の理解度・関心を考慮した | |
- | + | #会合の目的・趣旨を理解している | |
- | + | #相手の理解・関心にあわせて話をするよう心がける | |
- | + | #正直、率直、オープンに話し合うよう心がける | |
- | + | #相手をパートナーとして受け入れるよう心がける | |
- | + | #情報を一方的に出すだけでなく、相手の言うことを聞くよう心がける | |
- | + | #不利な情報も隠さず、偏らないように分かりやすく説明するよう心がける | |
- | (環境省のチェックシートから抜粋) | + | (環境省のチェックシートから抜粋) |
2017年4月9日 (日) 12:06 時点における最新版
リスク管理 > コミュニケーションおよび協議
目次 |
概要
外部及び内部のステークホルダとのコミュニケーションおよび協議はすべてのプロセスで実施することが望ましい。 リスクコミュニケーションを適切に行えば、リスクは削減されるとは限らないことに注意すること。誰かのリスクが軽減された場合に、 他の人のリスクが増大することが考えられる。
目的
ステークホルダが、意思決定の根拠を確実に理解できるようにすること。
外部および内部のステークホルダとのコミュニケーション及び協議は、リスク管理プロセスのすべての段階で実施されることが望ましい。
常に、情報の透明性を保つことが、相互の信頼関係を構築し、維持していくことにつながる。
信頼関係が損なわれると、疑心暗鬼となり、意思決定に支障をきたすことになる。
心がけること
- 相手の理解度に合わせる。
- 正直に接する。
- 上から目線での応対をしない。常に、相手をパートナーと考える。
- 不利な情報を」隠さず、オープンに提示する。
- 相手の意見を正しく聞き取る。
内部のステークホルダに対しての伝達
経営者は、従業員に対し、あらゆる機会にリスクとその対応策について話し合いの場を持ち、自社の文化として定着させることが望まれる。 自社の文化として根付いていると、何らかのインシデントが発生したときに、だれもが即座に組織としての妥当な行動をとることが可能となり、 迅速に適切な対処が可能となる。
(参考資料)
事業者が説明会などを行う場合に、開始直前のチェック
- 資料を作成する際に相手の理解度・関心を考慮した
- 会合の目的・趣旨を理解している
- 相手の理解・関心にあわせて話をするよう心がける
- 正直、率直、オープンに話し合うよう心がける
- 相手をパートナーとして受け入れるよう心がける
- 情報を一方的に出すだけでなく、相手の言うことを聞くよう心がける
- 不利な情報も隠さず、偏らないように分かりやすく説明するよう心がける
(環境省のチェックシートから抜粋)