職業家庭/家庭生活

提供: Internet Web School

(版間での差分)
( 食は病気を予防する、病気を治す)
(ファイトケミカルを重視した、食物の栄養素密度スコア)
 
(間の328版分が非表示)
1 行: 1 行:
-
= 家庭生活190924=
+
=家庭生活=201220<br/>
 +
=家庭生活=
 +
210124<br/>
 +
== 家族と家庭とは?   ==
-
== 家庭とは?   ==
+
===家族===
-
*[[wikipedia_ja:家庭 |ウィキペディア(家庭)]]
+
-
=== 家族===
+
*[[wikipedia_ja:家族 |ウィキペディア(家族)]]
*[[wikipedia_ja:家族 |ウィキペディア(家族)]]
但し、上記記事は、男女が結婚して家族をもつことを前提とした内容がおおい。 <br/>
但し、上記記事は、男女が結婚して家族をもつことを前提とした内容がおおい。 <br/>
次節に述べるように家族の多様化に伴い、修正の必要がある。 <br/> 
次節に述べるように家族の多様化に伴い、修正の必要がある。 <br/> 
皆さん考えてください。
皆さん考えてください。
-
=== 多様化する家族・家庭の構成  ===
+
 
-
==== 核家族化   ====
+
===家庭 ===
 +
*[[wikipedia_ja:家庭 |ウィキペディア(家庭)]]
 +
 
 +
===家族・家庭は様々な形があってよい  ===
 +
201218
 +
====核家族   ====
*[[wikipedia_ja:核家族 |wikipedia(核家族 )]]
*[[wikipedia_ja:核家族 |wikipedia(核家族 )]]
-
==== 晩婚化と少子化   ====
+
 
-
*[[wikipedia_ja:晩婚化 |wikipedia(晩婚化 )]]
+
====LGBT家庭====
-
*[[wikipedia_ja:少子化 |wikipedia(少子化 )]]
+
「LGBT」とは、<br/>
-
==== LGBT====
+
レズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダー<br/>
 +
といった性的少数者のことである。<br/>
 +
約50万人の遺伝子を大規模解析した調査によると、<br/>
 +
性的指向が遺伝で決まる割合は8-25%程度であり、<br/>
 +
基本的には(胎児期を含めた)環境による影響が大きいとされた。
*[[wikipedia_ja:LGBT |ウィキペディア(LGBT)]]
*[[wikipedia_ja:LGBT |ウィキペディア(LGBT)]]
-
==== 母子・父子家庭 ====
+
このような人同士が結婚して家庭を作ってるときLGBT家庭という。<br/> 
 +
このような人たち(LGBT家庭)への法的保護は世界的にも遅れていたが、、<br/> 
 +
近年各国でこのような人々が安心して暮らせるような法的保護が作られるようになった。<br/> 
 +
しかし日本は遅れている。
 +
次の記事を参照のこと。
 +
*[https://www.wakayama-u.ac.jp/edu/major-news/2016082900044/ 和歌山大学教育学部(家庭科授業紹介~「LGBT」って知っていますか?~)]
 +
世界の同性婚の状況・同性婚が認められないと侵される自由等は以下の記事をどうぞ。
 +
*[https://www.marriageforall.jp/marriage-equality/world/?utm_source=BenchmarkEmail&utm_campaign=%e3%80%90MarriageForAllJapan%e3%80%91%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc_%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%81%ae%e6%83%b3%e3%81%84%ef%bc%8f%e7%bd%b2%e5%90%8d%e3%81%ae%e3%81%8a%e9%a1%98%e3%81%84_%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc&utm_medium=email MARRIAGE FOR ALL JAPAN(世界の同性婚)]
 +
 
 +
=====日本の場合=====
 +
日本では同性愛は違法ではないが、<br/> 
 +
同性婚および [[wikipedia_ja:シビル・ユニオン|シビル・ユニオン]]は法的に認められていない。<br/>
 +
G7(フランス、アメリカ合衆国、イギリス、ドイツ、日本、イタリア、カナダ)のうち、<br/>
 +
同性結婚もシビル・ユニオンも法制化されていない国は日本のみである。<br/>
 +
パートナーシップ制度は、2015年11月5日になってようやく渋谷区と世田谷区で導入された。<br/>
 +
 
 +
*[[wikipedia_ja:日本における同性結婚  |ウィキペディア(日本における同性結婚)]]
 +
こうした状況を改善しようと日本学術会議は2020年に、<br/>
 +
「性的マイノリティの権利保障をめざして(Ⅱ)ートランスジェンダーの尊厳を保障するための法整備に向けてー」<br/>
 +
という提言を行った。<br/>
 +
*[http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t297-4.pdf 性的マイノリティの権利保障をめざして(Ⅱ)ートランスジェンダーの尊厳を保障するための法整備に向けてー(日本学術会議)]
 +
=====日本以外の国々の場合=====
 +
*[[wikipedia_ja:同性結婚  |ウィキペディア(同性結婚)]]
 +
 
 +
====一人親家庭(母子・父子家庭) ====
 +
一人親家庭(ひとりおやかてい)とは、母親または父親の片方いずれかと、その子(児童)とからなる家庭をいう。<br/> 
 +
単親世帯(たんしんせたい)ともいう。<br/> 
 +
 
 +
母と児童の家庭を母子世帯(ぼしせたい)あるいは母子家庭(ぼしかてい)、<br/> 
 +
父と児童の家庭を父子世帯(ふしせたい)あるいは父子家庭(ふしかてい)という。
*[[wikipedia_ja:一人親家庭 |ウィキペディア(一人親家庭)]]
*[[wikipedia_ja:一人親家庭 |ウィキペディア(一人親家庭)]]
-
===== 母子家庭の貧困、子供の人権の侵害 =====
+
=====一人親家庭とくに母子家庭の貧困、子供の人権の侵害 =====
 +
・ 独立行政法人労働政策研究・研修機構の調査によれば、<br/>
 +
一人親家庭のうち、厚生労働省公表の貧困線を下回った世帯の割合は、<br/>
 +
母子家庭で51.4%、父子家庭で22.9%であり、二人親家庭の5.9%に比べて大きな差がある。<br/>
 +
さらに、可処分所得が貧困線の50%に満たない「ディープ・プア(Deep Poor)」世帯の割合は、<br/>
 +
母子世帯が 13.3%、父子世帯が 8.6%、ふたり親世帯が0.5%となっている。<br/>
 +
また、母子世帯の場合、子どもの年齢が高い世帯ほど、経済的困窮度が高い。<br/><br/>
 +
・ 一人親家庭は児童虐待のリスク要因である。例えば<br/>
 +
厚生労働省は「子ども虐待対応の手引き」において、<br/>
 +
未婚を含むひとり親家庭を児童虐待のリスク要因の1つとしてあげている。<br/>
 +
保育園に通う児童虐待や虐待が疑われる家庭の半数以上が一人親家庭であるとする調査や、<br/>
 +
育児放棄が低出生体重児のいる家庭やひとり親家庭で発生する確率が比較的高いとする考察などがある。 <br/>
 +
*[[wikipedia_ja: 一人親家庭#一人親家庭の貧困|ウィキペディア(一人親家庭#一人親家庭の貧困 ) ]]
 +
<br/>
 +
======貧困の悪循環、それに抗する民間支援 ======
 +
一人親の貧困は貧困の悪循環に陥る危険がある。<br/>
 +
*[[wikipedia_ja:貧困の悪循環  |ウィキペディア(貧困の悪循環  ) ]]
 +
貧困家庭の子どもたちに子ども食堂や無料塾の開催などの民間支援も行われている。<br/>
 +
*[[wikipedia_ja:子ども食堂    |ウィキペディア(子ども食堂  )]]
 +
日本の各地に無料塾がある。コロナ感染症の流行によりオンライン無料塾も生まれている。
 +
例えば、
 +
*[http://hachiojiswallow.com/ 八王子つばめ塾(無料塾) 認定NPO法人]
 +
*[https://www.school-turnup.com/ オンライン無料塾「ターンナップ」― 質問も無料でOK!]
 +
======貧困ビジネス    ======
 +
[[wikipedia_ja:ホームレス |ホームレス]]や派遣・請負労働者など[[wikipedia_ja:社会的弱者 |社会的弱者]]を顧客として稼ぐビジネスを貧困ビジネスという。<br/>
 +
一人親家庭は貧困ビジネスの絶好の的になっている。
 +
*[[wikipedia_ja:貧困ビジネス  |ウィキペディア(貧困ビジネス  ) ]]
 +
厚生労働省は貧困状態の母子家庭を救済するための法律を定め、ホーム・ページで国民に知らせている。
* [http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/boshi-katei.html 母子家庭等関係(厚生労働省)]
* [http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/boshi-katei.html 母子家庭等関係(厚生労働省)]
-
===== 共同養育 =====
+
 
 +
=====共同養育 =====
欧米では別居後・離婚後も引き続き共同して子どもを養育することが多い。 <br/> 
欧米では別居後・離婚後も引き続き共同して子どもを養育することが多い。 <br/> 
*[[wikipedia_ja:共同養育 |ウィキペディア(共同養育)]]
*[[wikipedia_ja:共同養育 |ウィキペディア(共同養育)]]
-
==== 単身家庭  ====
+
====単身家庭  ====
*[[wikipedia_ja: 独身|ウィキペディア(独身)]]
*[[wikipedia_ja: 独身|ウィキペディア(独身)]]
*[[wikipedia_ja:非婚社会 |ウィキペディア(非婚社会)]]
*[[wikipedia_ja:非婚社会 |ウィキペディア(非婚社会)]]
-
==== パラサイト・シングル ====
+
====パラサイト・シングル ====
-
経済的に自立できないパラサイト・シングル;「未婚で年収200万円以下の若者」の8割は親の実家に住んでいる。(NPO法人ビッグイシュー基金の調査報告「『市民が考える 若者の住宅問題と空き家活用』-住宅政策提案書[調査編]-」より)
+
経済的に自立できないパラサイト・シングル;<br/> 
 +
「未婚で年収200万円以下の若者」の8割は親の実家に住んでいる。<br/> 
 +
(NPO法人ビッグイシュー基金の調査報告「『市民が考える 若者の住宅問題と空き家活用』-住宅政策提案書[調査編]-」より)<br/>
 +
このような人々をパラサイト・シングルという。<br/>
*[[wikipedia_ja:パラサイト・シングル |ウィキペディア(パラサイト・シングル)]]
*[[wikipedia_ja:パラサイト・シングル |ウィキペディア(パラサイト・シングル)]]
 +
==貧困のもたらす問題 ==
 +
貧困のもたらす問題は多岐にわたる。<br/> 
 +
まず、教育格差、医療格差があげられる。
 +
*[[wikipedia_ja:教育格差    |ウィキペディア(教育格差  )]]
 +
*[[wikipedia_ja:医療格差    |ウィキペディア(医療格差  )]]
 +
国際協力機構によると、<br/> 
 +
小学校に通う可能性がない女子の人数は男子の1.5倍とされる。<br/> 
 +
特に貧困地域では女子の教育が軽視される傾向が強くみられる。<br/>
 +
*[https://www.worldvision.jp/children/poverty_04.html World Vision(子どもの貧困と教育格差について考えよう)  )         ]
 +
そのほかにも、子供の貧困がもたらす悪影響には、<br/> 
 +
不健康な食生活,孤立や孤独,低い成績や学力などがある。
 +
そのほかにも以下のような問題がある。
 +
===晩婚化・未婚化と少子化  ===
 +
晩婚化(ばんこんか)とは、<br/>
 +
世間一般の平均初婚年齢が以前と比べて高くなる傾向を指す言葉である。<br/>
 +
未婚化
 +
未婚化・晩婚化は少子化・人口減の一因とされる。
 +
*[[wikipedia_ja:晩婚化 |wikipedia(晩婚化 )]]
 +
*[[wikipedia_ja:少子化 |wikipedia(少子化 )]]
 +
*[https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/kekkon_ouen/pdf/s1.pdf 未婚化の背後にあるもの - 内閣府]
 +
===貧困が未婚化と少子化の一因      ===
 +
貧困とは状態であり、基準(定義)の定め方により、貧困か否か、その程度が異なったものと評価される。<br/> 
 +
絶対的な基準を定める場合もあれば、相対的な基準を用いる場合もある。<br/> 
 +
ノーベル経済学賞受賞者のアマルティア・センは、貧困を<br/> 
 +
「潜在能力を実現する権利の剥奪(英: a capacity deprivation)」と表現した。
 +
*[[wikipedia_ja:貧困|ウィキペディア(貧困) ]]
 +
貧困はいろいろな問題を招く。<br/> 
 +
例えば、<br/> 
 +
経済的理由から結婚出来ない、例え結婚しても子供を作らない(育てる金がないから)。<br/> 
 +
その他の問題は次の記事をどうぞ。
 +
*[[wikipedia_ja:貧困#貧困の問題|ウィキペディア(貧困#貧困の問題) ]]
 +
===貧困とホームレス    ===
 +
ホームレス状態になる経緯は、人それぞれ。<br/>
 +
ある人は仕事を失って。ある人は借金や奨学金等、債務の問題で。<br/>
 +
自身の抱える病気や障害によって。あるいは家族との離別や介護離職が原因で。<br/>
 +
災害に被災して、という方も。<br/>
 +
経緯は様々だが、いずれも貧困に陥り、ホームレスになったと思われる。
 +
*[[wikipedia_ja:ホームレス  |ウィキペディア(ホームレス  ) ]]
 +
=== 貧困家庭の子供の人権の侵害 貧困の悪循環  ===
 +
このテキストの「1.1.3.3.1  一人親家庭とくに母子家庭の貧困、子供の人権の侵害 1.1.3.3.1  一人親家庭とくに母子家庭の貧困、子供の人権の侵害  」を参照のこと。
 +
====子供の貧困  ====
 +
ユニセフと世界銀行は「子どもの貧困率は大人の2倍」と発表した。<br/>
 +
2016年度のデータでは、開発途上国に暮らす子どもたちのうち、<br/>
 +
3億8500万人が極度の貧困状態にある。<br/>
 +
日本でも 「子どもの貧困」が社会問題となり,<br/>
 +
2013 年 6 月,「子どもの貧困対策の推進に関する法律」が成立した(2014 年 1 月施行)。<br/>
 +
*[[wikipedia_ja:子どもの貧困対策の推進に関する法律 |ウィキペディア(子どもの貧困対策の推進に関する法律 )]]
 +
子供の貧困対策の在り方については次の提言をどうぞ。
 +
*[https://www8.cao.go.jp/kodomonohinkon/yuushikisya/pdf/teigen.pdf 今後の子供の貧困対策の在り方について(2019年8月 子供の貧困対策に関する有識者会議 )]
-
== 家族のライフサイクル ==
+
==== 生活困窮から脱するための最後の公的セーフティネット  ====
-
*[[wikipedia_ja:家族#ライフサイクル |wikipedia(家族のライフサイクル )]]
+
それは、生活保護を申請し、受給することである。<br/>
-
=== 個人のライフサイクル    ===
+
生活保護は、<br/>
-
==== 幼少期     ====
+
生活保護法(せいかつほごほう、昭和25年5月4日法律第144号)で規定された制度である。<br/>
-
==== 受験     ====
+
 
-
==== 就職     ====
+
生活保護法の目的は、<br/>
-
==== 労働と家庭生活     ====
+
「日本国憲法第25条に規定する理念に基き、<br/>
-
==== 終活    ====
+
国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、<br/>
-
== 共働きの増加と家事分担 ==
+
その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長すること」(第1条)<br/>
-
=== 共働きの増加   ===
+
とされている。<br/>
 +
<br/>
 +
*[[wikipedia_ja:生活保護    |ウィキペディア(生活保護  )]]
 +
*[[wikipedia_ja:生活保護法    |ウィキペディア(生活保護法  )]]
 +
*[https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatuhogo/index.html 生活保護制度(厚生労働省)]
 +
日本国民は、生活困窮に陥った時には、生活保護を受給する権利が憲法25条で保証されている。<br/>
 +
*[[wikipedia_ja:日本国憲法第25条|ウィキペディア(日本国憲法25条  )]]
 +
 
 +
=====生活保護を申請する=====
 +
生活が困窮したら住んでいる自治体の福祉事務所(無い地域では役場)に生活保護を申請しに行きましょう。<br/>
 +
どんな手続きが必要かしりたい方は、以下の2つの記事をご覧ください。<br/>
 +
 
 +
*[https://www.npomoyai.or.jp/seikatsuhogo#:~:text=%E7%A6%8F%E7%A5%89%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80%E3%81%AE%E7%AA%93%E5%8F%A3,%E6%9B%B8%E3%80%8D%E3%82%92%E6%8F%90%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E7%9B%B8%E8%AB%87%E5%93%A1%E3%82%82%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AF%E6%8B%85%E5%BD%93%E3%81%AE,%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%8C%E8%A1%8C%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E8%81%9E%E3%81%8D%E5%8F%96%E3%82%8A%E3%82%84%E8%B3%87%E7%94%A3%E7%8A%B6%E6%B3%81%E7%AD%89,%E8%B2%BB%E3%81%8C%E6%94%AF%E7%B5%A6%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82  特定非営利活動法人自立生活サポートセンター・もやい] ...
 +
 
 +
*[https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatsuhogopage.html 生活保護を申請したい方へ - 厚生労働省]
 +
 
 +
=====日本の生活保護制度の問題点  =====
 +
日本には欧米と同じように生活保護制度があるため、<br/>
 +
この制度が機能していれば人々が安心で暮らしていけるような社会になるはずである。<br/>
 +
しかし現実には、生活保護制度にはさまざまな問題があり、受給資格があっても受給していない人が非常に多い。 <br/><br/>
 +
'''最大の問題'''<br/>
 +
福祉事務所・役場から受給申請者の扶養義務者(家族)へ「扶養照会」(扶養する意思があるか否かの確認)をすることである。<br/>
 +
この行為は家族関係を崩壊してしまうことが多いうえ、生活保護申請者のプライドを深く傷つけてしまう。 <br/>
 +
さらには、受給に対する社会の偏見(人生の落後者等)を生む原因にもなっている。<br/>
 +
こうして死んでも生活保護だけは受けたくないと申請しない人が多い。<br/>
 +
*[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7#%E6%89%B6%E9%A4%8A%E7%BE%A9%E5%8B%99%E8%80%85 ウィキペディア(扶養義務者)]
 +
扶養紹介が申請をあきらめさせる大きな要因になっていることは、 <br/>
 +
「市民の力でセーフティネットのほころびを修繕しよう!」を合言葉に活動している <br/>
 +
団体(つくろい東京ファンド)のホームページに掲載されているアンケート結果からも明らかになっている。
 +
*[https://tsukuroi.tokyo/ つくろい東京ファンド]
 +
 
 +
 
 +
'''このほかにも、福祉事務所の窓口の水際作戦がある。'''<br/>
 +
福祉事務所・役場の窓口で、生活保護の申請書を受理しないで追い返す例が多い。<br/>
 +
この原因は、厚労省から住民の生活保護受給者を減らすようにとの指示があるためである。<br/>
 +
この結果、<br/>
 +
日本の生活保護の補足率(利用率)(=生活保護受給者が受給資格者に占める割合)は、<br/>
 +
欧米諸国に比べて非常に低くなっている。<br/>
 +
*[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7#%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%AE%E6%8D%95%E6%8D%89%E7%8E%87%EF%BC%88%E5%88%A9%E7%94%A8%E7%8E%87%EF%BC%89 生活保護の捕捉率(利用率)]
 +
 
 +
生活保護制度の問題点と今後の展望については、次の記事もどうぞ。<br/>
 +
*[https://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~tetsuta/jeps/no11/sai.pdf 生活保護制度の問題点と今後の展望 - 香川大学経済学部]
 +
扶養義務と生活保護制度の関係の正しい理解と冷静な議論のために
 +
*[http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entry-36.html 扶養義務と生活保護制度の関係の正しい理解と冷静な議論のために(生活保護問題対策全国会議  )]
 +
===== 扶養照会の運用が変わりました!申出書で扶養照会を回避しましょう!  =====
 +
以下に扶養紹介の抜本的見直しを求めるネット署名の提起者 T.I氏 の進捗状況の報告を転記する。<br/>
 +
「 2021年4月21日 — <br/>
 +
厚生労働省は3月末、福祉事務所職員の実務マニュアルである<br/>
 +
「生活保護手帳別冊問答集」の記載を変更する、という通知を新たに出しました。<br/>
 +
 
 +
その内容は、<br/>
 +
生活保護を申請する人の意向を尊重する方向性を明らかにし、<br/>
 +
本人が扶養照会を拒む場合には、<br/>
 +
「扶養義務履行が期待できない場合」に当たる事情がないかを特に丁寧に聞き取る、<br/>
 +
という運用を求めるものです。<br/>
 +
 
 +
これにより、親族に問い合わせが行くことを拒否したい人は、<br/>
 +
申請時に「拒否したい」という意思を示し、一人ひとりの親族について<br/>
 +
「扶養照会をすることが適切ではない」または「扶養が期待できる状態にない」ことを説明すれば、<br/>
 +
実質的に照会を止められることになりました。<br/>
 +
 
 +
この運用の変更は、完全とはいえませんが、私たちが求める「本人の自己決定権の尊重」に一歩近づいた修正だと言えます。」<br/>
 +
 
 +
=====生活困窮しているかたへ。 困難を乗り越え生活保護を受給し人生を再建しよう  =====
 +
以上のように日本では西欧諸国に比べ生活保護の受給への壁は高い。<br/>
 +
しかし生活保護は、健康で文化的な最低限の生活をするために制定された制度であり、皆さんは生活困窮した時利用する権利がある。<br/>
 +
日本では、「認定NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい」が生活保護受給のサポート活動を行っている。<br/>
 +
生活できないほど困窮している方は、下記サイトを利用して生活再建してください。
 +
*[https://www.npomoyai.or.jp/seikatsuhogo 認定NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい(生活保護)]
 +
<br/>
 +
 
 +
=====生活保護はあなたの命を救う「最後の安全網」   =====
 +
 
 +
生活保護は文字通り社会保障の「最後の安全網」であって、機能しなければ、命を失う人が出てしまう。<br/>
 +
 
 +
厚生労働省は2020年12月、国民の声に押されて、「生活保護の申請は国民の権利」などと積極的な利用を促す異例のメッセージをウェブサイトに掲載した。
 +
*[https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15468.html 厚生労働省/生活保護制度 - 生活保護の申請は国民の権利です]
 +
世間体を気にせず、生活困窮に陥ったら、憲法でも保障されているこの権利を行使してほしい。<br/>
 +
生活困窮に陥ったら、生活保護の受給を申請するため、<br/>
 +
日本国憲法25条と生活保護法のプリントを持参して地元の福祉事務所(役所)に行こう。<br/>
 +
窓口で申請を受け付けないときは、<br/>
 +
生活保護の「相談に来た」ではなく「申請に来た」とはっきり伝えよう。申請の意思を明確に示すことが大切です。<br/>
 +
さらに「申請はひとまず受理してください。その上で却下ならその旨の書類を出してください」と言ってみましょう。<br/>
 +
それでもだめなら、日本国憲法25条と生活保護法を相手に読ませて、<br/>
 +
憲法25条と生活保護法に照らして不当であると厳重に抗議すれば、<br/>
 +
申請を受理するはずである。<br/>
 +
これでもダメだったり、<br/>
 +
こうした行為が出来ない人は、<br/>
 +
〈もやい〉のような民間の支援団体に相談してみてください。以下の〈もやい〉の記事もあわせてご覧ください。
 +
 
 +
*[https://www.npomoyai.or.jp/seikatsuhogo#:~:text=%E7%A6%8F%E7%A5%89%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80%E3%81%AE%E7%AA%93%E5%8F%A3,%E6%9B%B8%E3%80%8D%E3%82%92%E6%8F%90%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E7%9B%B8%E8%AB%87%E5%93%A1%E3%82%82%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AF%E6%8B%85%E5%BD%93%E3%81%AE,%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%8C%E8%A1%8C%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E8%81%9E%E3%81%8D%E5%8F%96%E3%82%8A%E3%82%84%E8%B3%87%E7%94%A3%E7%8A%B6%E6%B3%81%E7%AD%89,%E8%B2%BB%E3%81%8C%E6%94%AF%E7%B5%A6%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい(こんな時にはどうすれば? 申請しようとしたのにさせてくれなかったら)]<br/><br/>
 +
'''生活に困窮したら、ぜひこの制度を活用し、人生を切り開いてほしい。'''
 +
 
 +
==家族の持つ機能    ==
 +
*[[wikipedia_ja:家族#家族の持つ機能    |ウィキペディア(家族#家族の持つ機能  )]]
 +
 
 +
==家族のライフサイクル ==
 +
*[[wikipedia_ja:家族#ライフサイクル |ウィキペディア(家族のライフサイクル )]]
 +
以下に、この記事の補足をする。
 +
=== 妊娠・出産期  ===
 +
*[[wikipedia_ja:産前産後休業    |ウィキペディア(産前産後休業  )]]
 +
=== 育児期  ===
 +
*[[wikipedia_ja:育児休業    |ウィキペディア(育児休業  )]]
 +
=== 受験生や受験生を持つ親 の心得    ===
 +
受験生や受験生を持つ親は、受験の実情を学んで、受験に備えるようにしよう。
 +
*[[wikipedia_ja:大学受験    |ウィキペディア(大学受験  )]]
 +
*[[wikipedia_ja:高校受験    |ウィキペディア(高校受験  )]]
 +
*[[wikipedia_ja:中学受験    |ウィキペディア(中学受験  )]]
 +
 
 +
===終活    ===
 +
*[[wikipedia_ja:終活    |ウィキペディア(終活  )]]
 +
 
 +
==共働きの増加と家事分担 ==
 +
===共働きの増加   ===
家庭に対する価値観の変化や女性の社会進出(男女雇用機会均等法を初めとする女性の雇用環境の整備による、女性の賃金労働者化)、<br/> 
家庭に対する価値観の変化や女性の社会進出(男女雇用機会均等法を初めとする女性の雇用環境の整備による、女性の賃金労働者化)、<br/> 
家電製品の普及による家事労働の軽減、<br/> 
家電製品の普及による家事労働の軽減、<br/> 
47 行: 279 行:
等に伴い、女性が結婚しても仕事をやめず、そのまま従業し続ける世帯が増加した。
等に伴い、女性が結婚しても仕事をやめず、そのまま従業し続ける世帯が増加した。
*[[wikipedia_ja:共働き |ウィキペディア(共働き)]]
*[[wikipedia_ja:共働き |ウィキペディア(共働き)]]
-
==== 家事分担    ====
+
====家事分担    ====
*[[wikipedia_ja:性別役割分業#日本#女性の社会進出と性別役割分業|wikipedia(女性の社会進出と性別役割分業)]]
*[[wikipedia_ja:性別役割分業#日本#女性の社会進出と性別役割分業|wikipedia(女性の社会進出と性別役割分業)]]
多くの共働き家庭では、<br/> 
多くの共働き家庭では、<br/> 
-
パートナー(結婚相手)の一方(男女である場合、多くは女性)に家事の負担がかかり、問題になっている。<br/>
+
パートナー(結婚相手)の一方、多くの場合女性、に家事の負担がかかり、問題になっている。<br/>
この状態を放置したらどんな弊害があるでしょうか。みなさん考えてください。<br/>
この状態を放置したらどんな弊害があるでしょうか。みなさん考えてください。<br/>
放置すれば家事負担による人権侵害が酷いので(注参照のこと)、 <br/>
放置すれば家事負担による人権侵害が酷いので(注参照のこと)、 <br/>
60 行: 292 行:
両者の努力・協力で解決できることから始め、<br/>
両者の努力・協力で解決できることから始め、<br/>
その他の課題については長期視点にたち、どう解決していくかよく話し合いましょう。
その他の課題については長期視点にたち、どう解決していくかよく話し合いましょう。
-
== 倫理的消費と生活 ==
 
-
= 衣 =
+
==倫理的消費と生活 ==
-
生きるのに欠かせない衣服をきる、食物を食べる、家に住む、について学ぶ。
+
皆さんは、「エシカル消費」という言葉を聞いたことはありますか?<br/> 
-
==  衣服をきる   ==
+
「エシカル消費」とは、環境・社会・地域に配慮した商品を選んで購入する消費です。<br/> 
-
===  衣類    ===
+
皆さんにエシカル消費を勧めます。<br/> 
-
*[[wikipedia_ja:Category 衣類 |ウィキペディア(Category 衣類)]]
+
購入する商品には多くの人々の労働と商品生産のために使われた自然(土地、水など)がこめられています。<br/> 
 +
低賃金・長時間労働を労働者に強い、低価格で販売している製品や、<br/> 
 +
土地や水を汚染させるなど自然破壊して生産されたものは購入しないようにしましょう。<br/>
 +
 
 +
*[https://www.city.kashihara.nara.jp/article?id=5c35249ef1a7f00f31b1f101 あなたの消費が世界の未来を変える~エシカル消費のススメ!]
 +
 
 +
*[https://www.crs.or.jp/backno/No681/6811.htm 社団法人 中央調査社(日本における倫理的消費の現状-日本消費者調査の結果から)]
 +
 
 +
 
 +
*[https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_education/consumer_education/ethical_study_group/ 消費者庁「倫理的消費」調査研究会(「倫理的消費」調査研究会 取りまとめ(平成29年4月19日))]
 +
 
 +
==この章への補足  ==
 +
今までに述べていない食物中の免疫力を強化する栄養成分はいろいろある。
 +
この章を終えるにあたって重要なものを簡単に紹介する。
 +
=== リポ多糖  ===
 +
*[[wikipedia_ja:リポ多糖 |ウィキペディア(リポ多糖;LPS)]]
 +
=== リポ多糖含有量の高い食品  ===
 +
含有量の高い食品は、わかめやねかぶ(わかめの根)などです。<br/> 
 +
なお有機野菜にも比較的多く含まれます。<br/> 
 +
詳しくは、キーワード「リポ多糖含有量の高い食品」でインターネット検索して調べてください。<br/> 
 +
 
 +
=衣=
 +
201223<br/>
 +
生きるのに欠かせない衣服をきる、について学ぶ。
 +
==  衣類をきる   ==
 +
===  衣類・被服    ===
 +
衣類・被服(いるい・ひふく)とは、身体に着用するものである。<br/>  
 +
人体の保護や装飾、社会的地位の表象等のために発展してきたもので、<br/>  
 +
人間の文化の主要構成要素の一つである。
 +
*[[wikipedia_ja:被服  |ウィキペディア(被服  ) ]]
 +
<br/>  
 +
洋服(ようふく)とは、西洋服の略で、西洋風の衣服のこと。<br/>  
 +
英語の western clothes におおむね該当する。
 +
*[[wikipedia_ja:洋服  |ウィキペディア(洋服  ) ]]
 +
<br/>  
 +
洋服の歴史(ようふくのれきし)とは、<br/>  
 +
西洋(ヨーロッパ及びアメリカ)の衣服(洋服)および服飾の歴史を指す。<br/>  
 +
*[[wikipedia_ja:洋服の歴史|ウィキペディア(洋服の歴史) ]]
 +
<br/>  
 +
服飾(ふくしょく)とは、<br/>  
 +
人がその身体の上にまとう衣服や装身具(装飾品)類、<br/>  
 +
またそれらの組み合わせの様式である。<br/>  
 +
衣装(衣裳)(いしょう)ともいい、また特に装いに注目して服装(ふくそう)とも言う。
 +
*[[wikipedia_ja:服飾|ウィキペディア(服飾)]]
 +
<br/>  
 +
パーカ(Parka)またはアノラック(Anorak)は、衣類の一つで、<br/>  
 +
首の根元に頭を覆うフードが付いている外套の総称。
 +
*[[wikipedia_ja:パーカー (衣類)  |ウィキペディア(パーカー (衣類)  ) ]]
 +
<br/>  
 +
トップス(top、複数形: tops)は、上半身に着る衣服である。<br/>  
 +
日本語の「上衣(じょうい)」に相当する。対義語は「ボトムス」。<br/>  
 +
しばしば「上着(うわぎ)」と混同されるが、上着とは外側に着用する衣服のことである。
 +
*[[wikipedia_ja:トップス (衣服)  |ウィキペディア(トップス (衣服)  ) ]]
 +
<br/>
 +
背広(せびろ)は、主として男性用の上着で、折襟やテーラードカラーと呼ばれる襟を持ち、着丈が腰丈のもの。 <br/>   
 +
また、この上着と共布のスラックスからなる一揃いのスーツのこと。 <br/>   
 +
スーツの場合は、ウェストコートやベストなどと呼ばれる共布のチョッキを加えるものもある。
 +
*[[wikipedia_ja:背広  |ウィキペディア(背広)]]
 +
<br/>
 +
宇宙服など専門服・特殊服に関するカテゴリ(関連記事の一覧)です。  
 +
*[[wikipedia_ja:Category:専門服・特殊服|ウィキペディア(Category:専門服・特殊服)]]
 +
<br/>
 +
被服関連の記事を集めたウィキペディアは
 +
*[[wikipedia_ja:Category:被服学   |ウィキペディア(Category:被服学  )]]  
 +
 
 +
===衣類の原材料 ===
 +
*[[wikipedia_ja:Category 繊維 |ウィキペディア(Category 繊維)]]
-
=== 衣類の原材料 ===
 
-
*[[wikipedia_ja:Category 衣料 |ウィキペディア(Category 衣料)]]
 
== 裁縫(さいほう)==
== 裁縫(さいほう)==
*[[wikipedia_ja:裁縫 |ウィキペディア(裁縫)]]
*[[wikipedia_ja:裁縫 |ウィキペディア(裁縫)]]
=== 縫い方(縫い針の使い方)===
=== 縫い方(縫い針の使い方)===
-
*[[wikipedia_ja:ステッチ |ウィキペディア([[wikipedia_ja:ステッチ |スティチ]])]]
+
*[[wikipedia_ja:ステッチ |ウィキペディア(スティチ)]]
=== ミシン縫い   ===
=== ミシン縫い   ===
83 行: 378 行:
多くの動画付き教材が載っています。<br/> 
多くの動画付き教材が載っています。<br/> 
糸の通し方から、直線縫いなど初歩的使い方を学べます。
糸の通し方から、直線縫いなど初歩的使い方を学べます。
-
== 衣服の選択と手入れ  ==
+
==衣服の選択と手入れ  ==
 +
===ファッション  ===
 +
*[[wikipedia_ja:ファッション|ウィキペディア(ファッション)]]
 +
===洗濯  ===
 +
*[https://edupedia.jp/article/53233f8b059b682d585b5ee3  EDUPEDIA(目指せ洗濯名人(家庭科 指導案)]
 +
=食=
 +
210104
 +
==食の役割  ==
 +
・ 食は体をつくる<br/>
 +
・ 良い食は病気を予防し健康をつくる<br/>
 +
・ よい食は病気をなおす<br/>
 +
・ 食は文化である<br/>
 +
・ 倫理的な食は地域や環境を守る<br/>
 +
==食は体をつくる  ==
 +
・ 人間など動物の体は、食物から作られる。<br/>
 +
・ 良い食べ物は、病気を予防し、人などを健康にする<br/>
 +
・ 免疫力を強くする食事は、病気を治す<br/>
-
 
+
==良い食は病気を予防し健康をつくる、病気を治す   ==
-
 
+
-
= 食 =
+
-
== 食の役割  ==
+
-
== 食は体を作る、健康を守る  ==
+
-
=== 食の安全性   ===
+
-
== 食は病気を予防する、病気を治す   ==
+
必要に応じて下記の資料(ウィキペディア中の「食生活と健康」の多くの記事を分類して紹介する記事)を参考にして、以下のテキストを読んでください。
必要に応じて下記の資料(ウィキペディア中の「食生活と健康」の多くの記事を分類して紹介する記事)を参考にして、以下のテキストを読んでください。
*[[wikipedia_ja:Category:食生活と健康 |Category:食生活と健康 ]]
*[[wikipedia_ja:Category:食生活と健康 |Category:食生活と健康 ]]
-
=== 病気の予防と治療 ===
+
===病気の予防と治療 ===
-
==== 長寿者や長寿地域の教訓、果物・野菜の多食が健康長寿をもたらす    ====
+
====長寿者や長寿地域の教訓、果物・野菜の多食が健康長寿をもたらす====
 +
200322<br/> <br/> 
① 果物・野菜を多食し、脂肪、砂糖類、塩分を少なくし、総摂取カロリーを下げた人々は健康を維持しやすい。<br/> 
① 果物・野菜を多食し、脂肪、砂糖類、塩分を少なくし、総摂取カロリーを下げた人々は健康を維持しやすい。<br/> 
これは古来からの長寿社会の食事から経験的に知られていた。<br/> 
これは古来からの長寿社会の食事から経験的に知られていた。<br/> 
107 行: 413 行:
*[https://www.tyojyu.or.jp/net/topics/tokushu/kenkochojyu-hiketsu/kenkochoju-shokuji-eiyo.html 公益財団法人長寿科学振興財団(健康長寿のための食事と栄養)]
*[https://www.tyojyu.or.jp/net/topics/tokushu/kenkochojyu-hiketsu/kenkochoju-shokuji-eiyo.html 公益財団法人長寿科学振興財団(健康長寿のための食事と栄養)]
-
*[URL 農林水産省(農業の多面的機能とは?)]
+
 
-
*[URL 農林水産省(農業の多面的機能とは?)]
+
RT<br/>
RT<br/>
-
② 長寿国。地域の食事が欧米化(肉食、動物性脂肪多量摂取、野菜の欠乏)すると、短命になった教訓は、数多くある。<br/>
+
② 長寿国や長寿地域の食事が欧米化(肉食、動物性脂肪多量摂取、野菜の欠乏)すると、短命になった教訓は、数多くある。<br/>
-
*[URL 農林水産省(農業の多面的機能とは?)]
+
以下のテキストでは、沖縄のことに言及している。
-
*[URL 農林水産省(農業の多面的機能とは?)]  
+
 
 +
*[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E7%BF%92%E6%85%A3%E7%97%85#%E5%AF%BE%E7%AD%96 ウィキペディア「生活習慣病」中の「対策」]  
③ これらの事実から果物・野菜類、特に緑色葉物野菜の多量摂取が病気予防、長寿に必要であることが分かってきた。<br/>
③ これらの事実から果物・野菜類、特に緑色葉物野菜の多量摂取が病気予防、長寿に必要であることが分かってきた。<br/>
-
==== ゲルソンの食事療法 ====
+
 
 +
====ゲルソンの食事療法 ====
こうした経験から、第2次大戦前、ドイツの医師ゲルソンは、<br/>
こうした経験から、第2次大戦前、ドイツの医師ゲルソンは、<br/>
-
当時致命的病気であった肺結核に、多量の野菜・果物を与える食事が効果がるのではないかと思いつき、<br/>
+
当時致命的病気であった肺結核に、多量の野菜・果物を与える食事とそこからとりにくい栄養素をサプリメント補給すれば効果があるのではないかと思いつき、<br/>
-
この食事療法を始めた。ゲルソンが考えたように、卓効があった。<br/>
+
この食事療法(栄養療法)を始めた。ゲルソンが考えたように、卓効があった。<br/>
-
そこで、癌をはじめ生活習慣病にこの食事療法を用い、数多くの患者は助かった。
+
そこで、癌をはじめ生活習慣病にこの食事療法を用い、数多くの患者を救った。
 +
<br/>
 +
これ等の人々はゲルソン療法を強く支持した。ゲルソンもこの療法の有効性を確信した。<br/><br/>
 +
大量の果物と野菜をとる食事療法は、発展の著しい最先端の栄養学で、有効性が立証されつつある。<br/>
 +
現代医学の標準治療(手術、薬剤、放射線)を信奉する、医学界では、今なおこの療法を認めていない。<br/>
 +
臨床試験する価値があるという医学者の意見もあるが、未だに行ってもいない。
 +
*[http://cancerinfo.tri-kobe.org/pdq/summary/japanese.jsp?Pdq_ID=CDR0000453628 PDQ日本語版 がん情報要約(ゲルソン療法)]
 +
しかし、栄養療法の医師たちの中には、この食事方法の有効性を信じ、実践して、成果を挙げている人々がいる。
 +
<br/>
 +
次項以降に述べるように、栄養療法は分子生物学などの進歩により革命的進歩を遂げつつあり、病気予防、治療に食事療法を用いる人々は年々増加している。
<br/>
<br/>
-
これ等の人々はゲルソン療法を強く支持した。ゲルソンもこの療法の有効性を確信した。<br/>
+
*[http://www5f.biglobe.ne.jp/~hni/menu_1/index.htm ホリスティック健康学・栄養学研究所(ホリスティック健康学・ホリスティック栄養学とは(健康と栄養療法の基本的な考え方))]
-
現代でもこの療法を支持する医師は多数いる。<br/>
+
この食事療法はゲルソン療法とよばれている。<br/>
この食事療法はゲルソン療法とよばれている。<br/>
参考資料;ガン食事療法全書 (日本語) 単行本(1989/8)マックス・ゲルソン  <br/>
参考資料;ガン食事療法全書 (日本語) 単行本(1989/8)マックス・ゲルソン  <br/>
 +
<br/>
-
===== この療法への批判   =====
+
====人間の免疫力を強くする栄養素====
-
癌の標準治療(手術、抗がん剤、放射線)を推奨・実施している医学会や医師たちは、<br/>
+
[[wikipedia_ja:カルシウム|カルシウム]]、[[wikipedia_ja:マグネシウム |マグネシウム]]、[[wikipedia_ja:亜鉛 |亜鉛 ]]、[[wikipedia_ja:セレン |セレン]], [[wikipedia_ja:葉酸塩    |葉酸塩]]、[[wikipedia_ja:ビタミンC |ビタミンC]],[[wikipedia_ja:ビタミンD|ビタミンD  ]]、[[wikipedia_ja:ビタミンE|ビタミンE]]、[[wikipedia_ja:難消化性でんぷん |難消化性でんぷん]]、[[wikipedia_ja:ファイトケミカル    |ファイトケミカル]]
-
ゲルソン療法は効果が全くないだけでなく、危険であると批判している。
+
*[[wikipedia_ja:カルシウム    |ウィキペディア( カルシウム )]]
-
*[http://cancerinfo.tri-kobe.org/pdq/summary/japanese.jsp?Pdq_ID=CDR0000453628 がん情報サイト(ゲルソン療法)]  
+
この記事は、カルシウムと免疫力との関係を明記していない。<br/>
-
==== ファイトケミカルの働きを重視した。ジョエル・ファーマン博士の食事療法====
+
インターネットで「カルシウムと免疫力」で検索して分かりやすい記事を見つけてください。
-
2000年以降の栄養学は著しく進歩し、<br/>
+
*[[wikipedia_ja:マグネシウム    |ウィキペディア( マグネシウム  )]]
-
人間の免疫力を強くする栄養素と、<br/>
+
*[[wikipedia_ja:亜鉛|ウィキペディア( 亜鉛  )]]
-
それが作用する人体の部位や作用機序が分かってきた。<br/>
+
*[[wikipedia_ja:セレン |ウィキペディア(セレン)]]
-
===== 人間の免疫力を強くする栄養素=====
+
*[[wikipedia_ja:葉酸|ウィキペディア( 葉酸  )]]
-
カルシウム、マグネシウム、亜鉛、葉酸塩、ビタミンC,ビタミンE,植物繊維、難消化性でんぷん、ファイトケミカル類
+
*[[wikipedia_ja:ビタミンC |ウィキペディア( ビタミンC  )]]
-
===== ファイトケミカルの分類と効能=====
+
*[[wikipedia_ja:ビタミンD |ウィキペディア( ビタミンD )]]
-
ファイトケミカル類は種類も非常に多く、その効能も多様なので<br/>
+
*[[wikipedia_ja:ビタミンE |ウィキペディア( ビタミンE )]]
-
その分類と効能を表にして示す。
+
*[[wikipedia_ja:植物繊維 |ウィキペディア( 植物繊維  )]]
-
*[[File:ファイトケミカル分類表.pdf|right|frame|表 ファイトケミカルの分類と効能]]
+
*[[wikipedia_ja:レジスタントスターチ|ウィキペディア(レジスタントスターチ;別称は 難消化性でんぷん  )]]
-
===== ファーマン博士の食事療法  =====
+
-
ファーマン医師は、人間の免疫力はファイトケミカルを摂ることにより強くるように死なしてきたという仮説をたて、<br/>
+
-
最大のファイトケミカル類を食事から摂取とる栄養療法を提唱した。<br/>
+
-
食物の含むファイトケミカル量を重視した、<br/>
+
-
栄養素密度スコア=(食物の含む、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、葉酸塩、ビタミンC,ビタミンE,植物繊維、難消化性でんぷん、ファイトケミカル類)/総エネルギー
+
<br/>
<br/>
-
考案し、これの高い食物を多量にとるというもの。
+
ビタミン類全般については
-
====== 栄養素密度スコアの高い食物   ======
+
*[[wikipedia_ja:ビタミン |ウィキペディア(ビタミン類  )]]
-
アブラナ科の野菜(ケール、からし菜、クレソン、芽キャベツ、チンゲン菜、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、その他)<br/>
+
ミネラル類全般については
-
ネギ科野菜(ニンニク、タマネギ、ねぎ、その他)<br/>
+
*[[wikipedia_ja:ミネラル    |ウィキペディア(ミネラル類  )]]
-
ベリー類(イチゴ=ストロベリー、ブラックベリー、その他)<br/>
+
=====ファイトケミカル(フィトケミカルとも言う)=====
-
人参、トマト、<br/>
+
ファイトケミカル(英: phytochemical、直訳すると植物性化学物質)とは、<br/>
-
種子類、ナッツ類<br/>
+
植物が外敵から身を守るために作り出す化学成分である。<br/>
-
果物類(赤ブドウ、ザクロ、サクランボ、オレンジ、プラム)<br/>
+
その為、植物の表皮により多く、分布する。<br/>
-
精製度の低い大豆食品(豆腐、無調整豆乳、納豆など)<br/>
+
植物の表面に赤、黄、緑、紫などの色があるのは、ファイトケミカルの色である。<br/>
-
豆類<br/>
+
*[[wikipedia_ja:ファイトケミカル    |ウィキペディア( ファイトケミカル )]]
-
====== 参考文献  ======
+
2020年現在発見されているのは数千種だが、1万種類くらい存在する可能性はあると言われている。<br/>
 +
この栄養成分のいくつかに人間の免疫力を向上させることが近年明らかにされてきた。<br/>
 +
<br/>
 +
ファイトケミカルの分類と作用の表<br/>
 +
*[[wikipedia_ja:ファイトケミカル#分類と作用    |ウィキペディア( ファイトケミカル#分類と作用  )]]
 +
<br/>
 +
この分類表は大まかなものである。<br/>
 +
例えば<br/>
 +
非栄養系カロテノイド類(色素)に属すファイトケミカル(フィトケミカル)類としてあげられているものも<br/>
 +
重要な栄養素が網羅されてはいない。<br/>
 +
一例は'''β-クリプトキサンチン'''(β-cryptoxanthin)である。<br/>
 +
これは天然に存在するカロテノイド色素の一つで、抗酸化力が強く、健康増進に良い栄養素である。<br/>
 +
蜜柑に多量に含有される。
 +
*[[wikipedia_ja:β-クリプトキサンチン  |ウィキペディア(β-クリプトキサンチン )]]
 +
また、アブラナ科植物は、イソチオシアネートというファイトケミカルが含有されているが、
 +
この物質は抗酸化力・抗ガン作用が強いことで知られている。
 +
*[[wikipedia_ja:イソチオシアネート#生理活性 |ウィキペディア(イソチオシアネート )]]
 +
イソチオシアネートの一種であるスルフォラファンは中でも、この作用が強いことで知られ、、植物からこの物質を抽出して作ったサプリメントが高額で販売されている。
 +
*[[wikipedia_ja:スルフォラファン|ウィキペディア(スルフォラファン)]]
 +
 
 +
=====最近明らかになったビタミンDの効能 =====
 +
参考文献;「食べ物通信 2020年2月号、p.7 ~ 14」 <br/>  
 +
 
 +
====ファイトケミカルの働きを重視した,ジョエル・ファーマン博士の食事療法 ====
 +
ファーマン医師は、人間の免疫力はファイトケミカルを摂ることにより強くなるように進化してきたという仮説をたて、<br/>
 +
多量のファイトケミカル類を食事から摂取する栄養療法を提唱した。<br/>
 +
======スーパー免疫力の提唱    ======
 +
博士は、「体の免疫系の機能が最大限に発揮される状態を、スーパー免疫力」と呼ぶ。<br/>
 +
スーパー免疫力を付けると次のような贈り物がある。<br/>
 +
・病気にかかりにくくなる。かかっても軽症で直りが早くなる。<br/>
 +
・癌の発生確率が劇的に低くなる(80%くらい減る)。<br/>
 +
・免疫力低下で起こる病気(アレルギーなどの[[wikipedia_ja:自己免疫疾患    | 自己免疫疾患 )]]がなくなる。<br/>
 +
 
 +
・痩せやすくなる。<br/>
 +
・認知症予防。<br/>
 +
・胃腸の調子が良くなる。<br/>
 +
・老化を遅らせることができる。<br/>
 +
・すばらしい健康状態を保てる。<br/>
 +
 
 +
=====スーパー免疫力を身に着けるにはどうしたらよいか =====
 +
博士は、彼の提唱する「人間の免疫力はファイトケミカルを摂ることにより強くなる」という仮説に従い、<br/>
 +
多種のファイトケミカル類を多量にとることを提唱した。<br/>
 +
具体的には、
 +
=====ファイトケミカルを重視した、食物の栄養素密度スコア=====
 +
栄養素密度スコア$ \triangleq $<br/>
 +
食物の単位エネルギーあたりに含有される各栄養素<br/>(ファイトケミカル類を筆頭に免疫力強化作用があるカルシウム、マグネシウム、亜鉛、葉酸塩、ビタミンC,ビタミンE,植物繊維、難消化性でんぷん)<br/>
 +
の一日当りの推奨摂取量に対する割合(%)の和<br/>
 +
を、最高値の野菜の値が100になるように%表示した値<br/><br/>
 +
 
 +
この値の高い食物を多種、多量にとればスーパー免疫力を身に付けられるというもの。<br/><br/>
 +
(注)興味がある方向けにもう少し具体的に説明しよう。<br/>
 +
未着手。執筆を予定している。
 +
 
 +
=====栄養素密度スコアの高い食物 スーパーフード   =====
 +
220922
 +
'''① アブラナ科アブラナ属の野菜'''<br/>
 +
 
 +
$\quad $アブラナ科の野菜には、(野菜の種類ごとに異なる)グルコシノレートと呼ばれるファイトケミカルが多量に含まれ、<br/>
 +
$\quad $細かく刻んだり噛み砕いたりして細胞を壊すと<br/>
 +
$\quad $その野菜に特有のイソチアシネートという成分に変化する(200種以上のイソチアシネートが発見されている)。<br/>
 +
$\quad $種類の異なるイソチアシネートは、それぞれ異なった臓器に、異なったメカニズムで作用し、免疫を強化する。<br/>
 +
*[[wikipedia_ja:アブラナ属    |アブラナ科アブラナ属の野菜名(ウィキペディアの「アブラナ属」の記事 )]]
 +
 
 +
$\quad $ファーマン博士は、多種類のアブラナ科の野菜を多量に食べると、スーパー免疫力を付けるのに大いに役立つと主張している。<br/>
 +
$\quad $キャベツやアブラナ科植物の抗癌作用については以下の記事参照。
 +
*[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%84#%E6%8A%97%E7%99%8C%E4%BD%9C%E7%94%A8%E3%82%92%E4%B8%BB%E5%BC%B5%E3%81%99%E3%82%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6 ウィキペディア「キャベツ」中の「抗癌作用を主張する研究」 ]
 +
*[https://www.afpbb.com/articles/-/2506799?pid=3220967 AFPBB News(アブラナ科野菜や果物で食道がんリスク半減、厚労省研究班)]
 +
 
 +
'''② ネギ科野菜(ニンニク、タマネギ、ねぎ、その他)'''<br/>
 +
*[[wikipedia_ja: ニンニク#身体への影響  |ウィキペディア(  ニンニクの身体への影響)]] 
 +
*[[wikipedia_ja:タマネギ#栄養価 |ウィキペディア( タマネギの栄養価  )]]
 +
'''③ ベリー類(イチゴ=ストロベリー、ブラックベリー、その他)'''
 +
*[[wikipedia_ja:ベリー  |ウィキペディア( ベリー  )]]
 +
'''④ 人参、トマト、'''<br/>
 +
人参はファイトケミカルのαカロテン、ベータカロテンと多量に含み、トマトはファイトケミカルのリコピンを多量に含有する。<br/>
 +
*[[wikipedia_ja:ニンジン#薬用  |ウィキペディア( ニンジンの効能 )]]
 +
*[[wikipedia_ja:トマト#栄養 |ウィキペディア(トマトの栄養)]]
 +
'''⑤ 種子類、ナッツ類'''<br/>
 +
'''⑥ キノコ類'''<br/>
 +
$\quad $ 緑色野菜が「スーパー免疫力」を得るためのキングならば、キノコはクイーン。<br/><br/>
 +
$\quad $ ${\bf ● キノコ類は免疫力を強化し、ガンや感染症などの病気を予防する。}$<br/>
 +
キノコ類はファイトケミカルのβグルカン(食物繊維の一種)を含む。<br/>
 +
βグルカンは、[[wikipedia_ja:マクロファージ|マクロファージ]]、[[wikipedia_ja: ナチュラルキラーT細胞  |ナチュラルキラーT細胞]](NKT細胞)、[[wikipedia_ja:T細胞 |T細胞]]、[[wikipedia_ja:B細胞 |B細胞]]という免疫細胞を活性化させ、免疫を増強する。<br/>
 +
また、[[wikipedia_ja: 樹状細胞  |樹状細胞]]という免疫細胞も活性化させ、免疫系を強化する。<br/>
 +
さらには、[[wikipedia_ja:インターフェロン |インターフェロン]]の生成を促す働きもある。<br/>
 +
こうしてキノコ類は<br/>
 +
ガンや感染症などの病気を予防したり、ガンの成長を抑制する。
 +
*[[wikipedia_ja: βグルカン  |ウィキペディア( βグルカン )]]
 +
*[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%B3#%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%81%AE%E5%8A%B9%E8%83%BD ウィキペディア「キノコ」中の「キノコの効能」、「薬用にされるキノコ」 ]   
 +
*[[wikipedia_ja:インターフェロン |ウィキペディア(インターフェロン  )]] 
 +
'''⑦ 果物類(赤ブドウ、ザクロ、サクランボ、オレンジ、プラム)'''<br/>
 +
*[[wikipedia_ja:ブドウ#利用 |ウィキペディア(ブドウの効能 )]]
 +
次の記事は、レファレンス協同データベースからのものです。
 +
*[https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000129186 ざくろジュースの効能について知りたい。]
 +
(注)レファレンス協同データベースは、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、<br/>
 +
調べ物のためのデータベースです。
 +
 
 +
'''⑧ 精製度の低い大豆食品(豆乳、納豆など)'''
 +
調整豆乳より無調整豆乳のほうが 健康効果は高い。
 +
*[[wikipedia_ja:豆乳#健康  |ウィキペディア(豆乳の健康増進効果)]]
 +
次の「豆乳ヨーグルトはトリプル・ネガティブ乳がんの増殖を抑制する」という記事は、銀座東京クリニック院長の福田 一典氏のブログ中のものである。
 +
*[https://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/fcc8bc1109f35dea37c3625ada933eaa 発酵豆乳(豆乳ヨーグルト)はトリプル・ネガティブ乳がんの増殖を抑制する]
 +
納豆は、日本の優秀なスーパーフードである。
 +
*[[wikipedia_ja:納豆# 栄養・効果|ウィキペディア( 納豆の栄養・効果)]]
 +
'''⑨ 豆類'''<br/><br/>
 +
'''⑩ その他のスーパーフード'''未着手 執筆予定。<br/><br/>
 +
'''☆ 禁忌ないし極力控える食品;'''<br/>
 +
'''① カロリーだけ多く、ファイトケミカルを含まない食品'''(負の栄養素密度スコアを与えている)<br/>
 +
例;牛ひき肉(ー4点)、低脂肪チェダーチーズ(―6点)、ポテトチップス(―9点)、コーラ(―10点)<br/>
 +
'''② 油類'''(たとえ、体に良いといわれブームになっている、亜麻仁油、えごま油(ω3脂肪酸)でも、カロリー高く、有用な栄養素は、ω3脂肪酸だけなので、禁忌食品。<br/>
 +
多くの免疫を高める栄養素が詰まっている種子類(亜麻仁、エゴマの実)からω3脂肪酸を摂取することを推奨。<br/>
 +
'''③ 甘味料'''<br/>
 +
'''④ 精製穀類全種類'''<br/>
 +
'''⑤ 動物性たんぱく質 ーお肉信仰はやめよう'''<br/>
 +
*[http://www5f.biglobe.ne.jp/~hni/holistic_health/dietary/hhd_2-2.htm 動物性タンパク質の過剰摂取の害(ホリスティック医学・健康学研究所)]
 +
'''⑥ 牛乳、乳製品ー牛乳信仰の弊害'''<br/>
 +
*[http://www5f.biglobe.ne.jp/~hni/holistic_health/dietary/hhd_2-3.htm 「牛乳信仰」の弊害と、カルシウム・パラドックス(ホリスティック医学・健康学研究所)]
 +
<br/>
 +
これ等が、各種ガン等の慢性生活習慣病の原因になるということは、<br/>
 +
多くの栄養学者の警告するところである。<br/><br/>
 +
〇 アメリカでは、1977年2月、マクガバン委員会がこの年までに何度も開いた公聴会の結果をまとめ、<br/>
 +
「米国の食事目標」(Dietary Goals for the United States)という報告書を発表した。<br/>
 +
これはマクガバン報告、マクガバンレポートとも呼ばれる。<br/>
 +
この報告書は、10大死因のうち6つの病気が食生活に大きく関連することを認定し、<br/>
 +
病気にならないための食生活の6目標を設定した(これらはいずれも一日当たりの摂取量)。<br/>
 +
①炭水化物の比率を、全カロリーの55-60%に増やす。<br/>
 +
②現在全カロリーの40%の脂質を30%に減らす。<br/>
 +
③飽和脂肪酸を全カロリーの10%に減らす。多価不飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸を10%にする。<br/>
 +
④コレステロールを1日300mgに減らす。<br/>
 +
⑤砂糖類を全カロリーの15%に減らす。後続の研究の結果、2020年現在は全カロリーの5%に減らす。<br/>
 +
⑥塩分を3gに減らす。<br/>
 +
<br/>
 +
そのために、全粒穀物、果物、野菜、鶏肉、魚、低脂肪乳を増やし、<br/>
 +
肉類、バター、卵、脂肪、砂糖、塩分を減らすことも報告した。<br/>
 +
報告は議論を巻き起こし、畜産業界と砂糖業界は抗議し、<br/>
 +
全国家畜食肉委員会は特別委員会に24人の専門家の意見を送った。<br/>
 +
研究が不十分として反対する意見も多かった。<br/>
 +
しかし米国では、これを実践した人たちの健康状態は格段に良くなっている。
 +
*[[wikipedia_ja:食生活指針#アメリカ|マクガバン報告(ウィキペディア「食生活指針」中のアメリカの文中で記述あり)]]
 +
<br/><br/>
 +
世界保健機関(WHO)でも2015年10月26日、<br/>
 +
ベーコンやハム、ソーセージなどの加工肉を1日50グラム食べると、<br/>
 +
結腸や直腸のがんにかかるリスクを18%高める、などとする研究結果を発表した。<br/>
 +
<br/>
 +
マクガバン報告以上に、米国の畜産業界に大きな衝撃を与えたのが、<br/>
 +
第2のマクガバン報告、別名、葬られた報告、である。<br/>
 +
肉類、牛乳類はガン等の生活習慣病を招き、<br/>
 +
牛乳の多飲は、世評に反して、骨粗しょう症をまねくという報告だったからだ。<br/>
 +
彼らの猛烈な反対運動にあい、この報告は葬られた。<br/>
 +
*[[wikipedia_ja:コリン・キャンベル (栄養学者)|コリン・キャンベル著;第2のマクガバン報告、別名、葬られた報告]]
 +
 
 +
=====食品ピラミッド =====
 +
ファーマン博士は、自身で考案した栄養素密度スコアに基づき、各食品の摂取量についてのピラミッドを作成した。
 +
 
 +
*[http://ja.iwschool.org/wiki/images/ファーマン博士の「食のピラミッド」.pdf ファーマン博士の「食のピラミッド」]
 +
 
 +
この結果必然的に、野菜・果物の多食、<br/>
 +
精製穀物や肉類、乳製品の未摂取ないしごく少量を時たま取る食事を常時することになる。<br/>
 +
ゲルソン療法を、現代の栄養学を利用して見直し、発展させたものとみることもできる。
 +
===== 野菜多食により欠乏しがちの栄養素と補給法  =====
 +
オメガ3脂肪酸 - ナッツ類やサプリメントで補給<br/>
 +
ビタミンD - きのこ類と太陽の光で補給<br/>
 +
ビタミンB-12 - 海苔や大豆の発酵食品、サプリメントで補給<br/>
 +
<br/>
 +
(注)オメガ3脂肪酸は体内で、[[wikipedia_ja:エイコサペンタエン酸    |エイコサペンタエン酸(EPA)]]や[[wikipedia_ja:ドコサヘキサエン酸|ドコサヘキサエン酸(DHA)]]に代謝されて利用される。<br/>
 +
しかしこの代謝能力の低い人も多い。<br/>
 +
そのため、藻などから抽出したエイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)のサプリメントをとることを勧める。<br/>
 +
魚油から作ったサプリには魚油に含まれる水銀等の重金属が含まれることがあるため、よく確かめてからとるように。
 +
 
 +
=====この療法は癌をはじめ数多くの慢性疾患患者を救っている    =====
 +
 
 +
=====参考文献  =====
ジョエル・ファーマン;100歳まで病気にならないスーパー免疫力 単行本
ジョエル・ファーマン;100歳まで病気にならないスーパー免疫力 単行本
-
=== 倫理的な食は地域や環境を守る  ===
+
*[https://www.youtube.com/watch?v=PsCNNFVYVck&list=PLew_tnG9MpJkRHNSQCf70Vqtu1kZPI3_l&index=58 Super Immunity by Joel Fuhrman, M.D. ]
-
=== 食は文化、食は楽しい ===
+
-
=== 食材と調理  ===
+
-
==== 食材    ====
+
-
*[[wikipedia_ja:Category:食品 |Category:食品 ]]
+
-
==== 献立と調理 ====
+
-
  ・ 前抗の「食は病気を予防する、病気を治す」を参考に献立をする。<br/> 
+
-
・ 献立が 決まったら、その作り方をインターネットで検索する。<br/> 
+
-
・ その記事を参考にすれば、下記の技術と知識さえあれば初心者でも料理は作れます。<br/>
+
-
===== レシピ記事の通り料理するとき必要な技術と知識  =====
+
-
・包丁の使い方、その他多くの調理で必要になる調理器具の使い方<br/>
+
-
 RT; ウィキペディア等から、「適切な記事、動画」をさがして、リンクはること。 <br/>
+
-
・素材の容量・体積計量;<br/>
+
====癌や難病を、天然の「抗PAK」パワーで治す====
-
 体積・容積;計量カップと計量スプーンを使う。<br/>
+
我々の健康を脅かし、癌やその他の難病をもたらす悪玉は一体何なのだろうか?  <br/> 
-
 1カップ=200cc、大匙一杯=15cc、小匙一杯=5cc<br/>
+
それは驚くなかれ、 <br/> 
-
・重量の計測;<br/>
+
我々の身体の中で不断は静かに機能している「PAK」と呼ばれる <br/> 
-
 0.1g単位で計測できる秤を使う(塩 1.5グラムなどの指示のあるレシピある)
+
一種の酵素 (蛋白キナーゼ) なのである。 <br/> 
-
・切り方;
+
その酵素が色々な外因  <br/> 
-
 
+
(例えば、ある特定の遺伝子の変異や発癌性ウイルスあるいはピロリ菌などによる感染など) で <br/> 
 +
突然 異常に活性化されると、癌やその他の難病を引き起こし、<br/> 
 +
我々の寿命を色々な形で縮めようとするのである。<br/> 
 +
この活性化を防ぐ「抗PAK」力を持つ食品や物質を摂取すれば、これらの難病を予防したり、治療することが可能である。<br/> 
 +
詳細は下記の記事をどうぞ。
 +
*[http://heidi19420.blogspot.com/2009/08/blog-post.html 丸田浩(私の本棚 (Knowledge is a Power)_癌や難病を、天然の「抗PAK」パワーで治そう!)]
 +
<br/>
 +
この記事中の抗PAK成分のなかに、クルクミンやプロポリスがある。<br/>
 +
[[wikipedia_ja:ウコン|ウコン(ターメリック)]]の主要な成分であるクルクミンは、<br/> 
 +
抗炎症作用や抗がん作用があるかもしれないというエビデンス(科学的根拠)によって、<br/> 
 +
病気の予防や治療に使用する可能性に改めて科学的関心が寄せられている。<br/> 
 +
次の記事を参照のこと。
 +
*[https://lpi.oregonstate.edu/jp/mic/%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E6%80%A7%E5%9B%A0%E5%AD%90/%E6%A4%8D%E7%89%A9%E6%80%A7%E5%8C%96%E5%90%88%E7%89%A9/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%9F%E3%83%B3 クルクミン(日本微量栄養素情報センター )]
 +
(注)日本微量栄養素情報センターは、ライナスポーリング研究所と新潟薬科大学の共同研究事業である。<br/><br/>
 +
プロポリス(propolis)は、ミツバチが木の芽や樹液、あるいはその他の植物源から集めた樹脂製混合物である。<br/>
 +
日本では、1991年9月に開催された「第50回日本癌学会総会」で松野哲也(国立予防衛生研)が<br/>
 +
ブラジル産プロポリスに抗腫瘍活性(腫瘍細胞が活発に増殖するのを抑えたり、<br/>
 +
腫瘍細胞を死滅させたりする働き)をもった物質が含まれていることを発表。<br/>
 +
このことがきっかけとなり、研究が急速に進展した。
 +
*[[wikipedia_ja:プロポリス  |ウィキペディア(プロポリス  ) ]]
-
====
+
====各国の医師会や医学会は、慢性病でなぜ標準治療に固執し、食による治療を否定するのか ====
 +
各国の医師会や医学会は、<br/>
 +
・癌では、3大標準治療(手術、抗がん剤、放射線)<br/>
 +
・高血圧、高コレステロール血症等では薬<br/>
 +
を使い、食事により、病気を治すことを否定する。<br/>
 +
それはなぜだろうか?
 +
======製薬会社や医療機器メーカーとの癒着  ======
 +
次のようなキーワードで、インターネット検索すれば、あまたの例がみられる。<br/><br/>
-
・ファイトケミカルの働きを重視した栄養素スコア(ジョエル・ファーマン博士の発案)の紹介 
+
$\quad$医師、製薬会社、医療機器メーカーの中から1つか2つあるいは全部を選び、癒着と(and)で結ぶ。<br/>
-
ファイトケミカル分類表
+
$\quad$例えば、「医師と製薬会社の癒着」、「医師、製薬会社、医療機器メーカー、癒着」など。<br/><br/>
-
===== ファイトケミカルの働きを重視した。ジョエル・ファーマン博士の食事療法=====
+
医療業界は、原発業界と同じような、利益共同体=○○村、を形成している。<br/>
 +
食による健康増進、病気治療が普及すれば、自らが亡びてしまう。<br/>
 +
そのため、栄養療法を目の敵にして、その効果を否定するものと思われる。<br/>
-
===== その他の食事療法=====
+
====健康に良い食べ方    ====
-
? ゲルソン療法
+
=====グリセミック負荷の高い食品  =====
-
? RT; その他を調べること
+
以下に説明するグリセミック負荷の高い食品は控えるか、食事の最後にとる。<br/>
 +
グリセミック負荷を理解するためには、グリセミック指数(glycemic index)についての理解が必要である。<br/>
 +
グリセミック指数 とは、食品ごとの血糖値の上昇度合いを間接的に表現する数値である。
 +
*[[wikipedia_ja:グリセミック指数|グリセミック指数]]
 +
なぜ血糖値の上昇が大きいと健康に良くないかは、糖化反応と終末糖化産物(AGEs)について知る必要がある。<br/>
 +
次のウィキペディアの記事で学んでほしい。
 +
*[[wikipedia_ja:糖化反応  |ウィキペディア(糖化反応    )]]
-
=== 倫理的な食は地域や環境を守る   ===
+
*[[wikipedia_ja:AGEs |ウィキペディア(終末糖化産物(AGEs))]]
-
=== 食は文化、食は楽しい ===
+
======グリセミック負荷  ======
-
=== 食材と調理   ===
+
グリセミック負荷とは、グリセミック指数に炭水化物の重量をかけた値で、<br/>
-
==== 食材    ====
+
血糖値を上昇させる程度をあらわす指標である。<br/>
 +
ハーバード大学公衆衛生学大学院の研究チームが考案している。<br/>
 +
グリセミック指数では、血糖値上昇などの体への悪影響正しく反映されるとはいえないからである。<br/>
 +
たとえば、野菜には、少量の炭水化物しか含まれないので、GIの高い炭水化物が含まれていても、体への悪影響が少ないからである。<br/>
 +
基本的に炭水化物の量が少ない食品はグリセミック負荷は低い。<br/>
 +
また炭水化物の多い食品では全粒穀物が低い。<br/>
 +
精製された穀物やジャガイモ、トウモロコシはグリセミック負荷が高い。
 +
*[[wikipedia_ja:グリセミック負荷    |ウィキペディア(グリセミック負荷)  )]]
 +
 
 +
======グリセミック負荷の高い食品は食事の最後にとると、血糖値上昇の程度を相対的に低めることができる。======
 +
すでに食べた食品中の食物繊維や酸などが糖分の吸収をさまたげるからである。
 +
 
 +
===== アブラナ科の野菜は生の状態で細かく刻んだり、よく噛んで食べる   =====
 +
何故なのか?<br/>
 +
これらの植物には、イソチオシアネート類の前駆体のグルコシノレート類が含まれている。<br/>
 +
 
 +
しかしこの成分は人間の健康を増進する力をあまり持たない。<br/>
 +
生の状態で細かく刻んだり、よく噛むと、食物の細胞壁が壊され、<br/>
 +
植物内の酵素ミロシナーゼがグルコシノレート類と接して酵素の力でイソチオシアネート類に変換する。<br/>
 +
イソチオシアネート類に属す各イソチアシネートは、それぞれ体の別の部位に、異なった作用機序で作用し、免疫強化・健康増強をはかる。
 +
このためアブラナ科に属す多種類の野菜を食べると強い免疫力を身に着けられ、病気の予防や治療になる。
 +
*[[wikipedia_ja:イソチオシアネート|ウィキペディア(イソチオシアネート) ]]
 +
*[[wikipedia_ja:グルコシノレート |ウィキペディア(グルコシノレート) ]]
 +
======スルフォラファンは揮発性   ======
 +
イソチオシアネート類のなかのスルフォラファンは、薬効が高いことが多くの研究で確かめられている。<br/>
 +
ブロッコリー・スプラウトに多く含有されているが、<br/>
 +
摂取知るときには次の注意を守らないとこの薬効を享受できない。<br/>
 +
① 生の状態で細かく刻んだり、よく噛んで食べる。<br/>
 +
② 調理したら、すぐに食べる。なぜならばスルフォラファンは揮発しやすいから。<br/>
 +
 
 +
*[[wikipedia_ja:スルフォラファン |ウィキペディア(スルフォラファン) ]]
 +
*[[wikipedia_ja:スプラウト#栄養等|ウィキペディア(ブロッコリー・スプラウト) ]]
 +
 
 +
====[[wikipedia_ja:地産地消|地産地消]]のメリット  ====
 +
地元の植物は地元の風土に特有の害毒に抗したファイトケミカルを身に着ける。<br/>
 +
食べればその効果を享受できる。<br/><br/>
 +
その他にも、<br/>
 +
輸送エネルギーの節約、<br/>
 +
包装コストや包装ゴミの削減、<br/>
 +
地元にお金が回り地域経済にも役立つ<br/>
 +
等の[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%94%A3%E5%9C%B0%E6%B6%88#%E9%95%B7%E6%89%80%E3%81%A8%E7%9F%AD%E6%89%80 効果]
 +
がある。
 +
 
 +
詳しくは、
 +
*[[wikipedia_ja:地産地消    |ウィキペディア(地産地消  )]]
 +
 
 +
===本稿の推奨する食事をしてはならないケース ===
 +
ⅰ)腎機能、肝機能の低下者<br/> 
 +
多量の野菜と果物をとる食事は、カリウムの多量摂取を必然的に招く。<br/> 
 +
腎機能、肝機能が低下している人は、余分のカリウムを体外に排出する能力が低下しているため<br/> 
 +
高カリウム血症を招き、死亡することがある。<br/> 
 +
詳しくは以下の記事に記載されている。 
 +
*[[wikipedia_ja:高カリウム血症    |ウィキペディア(高カリウム血症  )]]
 +
<br/>
 +
ⅱ)食物アレルギーのある人<br/>
 +
当然ではあるが、アレルギーの原因食物を摂取しないこと。
 +
 
 +
==食は文化、食は楽しい ==
 +
*[[wikipedia_ja:食文化|ウィキペディア(食文化  )]]
 +
 
 +
==倫理的な食は地域や環境を守る   ==
 +
 
 +
*[[wikipedia_ja:食農倫理学    |ウィキペディア(食農倫理学  )]]
 +
 
 +
*[[wikipedia_ja:エシカル#エシカルフード |ウィキペディア(エシカルフード  )]]
 +
 
 +
==食の安全性   ==
 +
201111<br/>
 +
食は、時に体を壊し、重病や死を招くこともある。<br/>
 +
現代では、以下のように、農薬、重金属、環境ホルモンなどによって汚染された食物が、市場に数多く出回っている。<br/>
 +
その害を良くチェックして、食するように。<br/>
 +
===農薬 ===
 +
====農薬とは何か ====
 +
オンライン百科事典では,農薬とは次のように規定されている。<br/> 
 +
「農業の効率化、あるいは農作物の保存に使用される薬剤の総称。殺菌剤、防黴剤(ぼうばいざい)、殺虫剤、除草剤、殺鼠剤(さっそざい)、植物成長調整剤(通称植調:植物ホルモン剤など)等をいう。」
 +
====農薬に関する全般的説明====
 +
*[[wikipedia_ja:農薬|ウィキペディア(農薬)]]
 +
もう少し詳しく農薬の基礎知識を学びたい方は事項(農薬の基礎知識)を見ること。
 +
====農薬の基礎知識 ====
 +
*[https://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_tisiki/tisiki.html 農林水産省(農薬の基礎知識  詳細)]
 +
====農薬汚染による人間や生物、環境への害   ====
 +
農薬関連の業界団体はたくさんあるが、<br/>
 +
どの団体も、「かっての農薬には外界に害を与える成分が存在したが現用の農薬には少量しか含まれず外界へ害を与えない」という趣旨の宣伝をしている。<br/>
 +
日本の農協JAでさえ、同様である。<br/>
 +
 
 +
*[https://www.zennoh.or.jp/operation/nouyaku/index.html  JA全農(事業紹介 農薬事業)]
 +
しかし、農薬売買で利益を得ない、持続可能社会を求めて運動する多くの組織のサイトでは、農薬汚染による人間や生物、環境への害が報告されている。
 +
*[https://issuu.com/greenpeacejapan/docs/pesticides-health-jp/7 グリーンピース・ジャパン(農薬と健康 高まる懸念)]
 +
 
 +
====ネオニコチノイドの危険   ====
 +
ネオニコチノイドはミツバチの減少の原因と言われ、人間の神経系統を犯す農薬である。<br/>
 +
水溶性のため、根から吸収され、植物の表皮より実質部(身)に多く集まる。<br/>
 +
このため洗っても、皮をむいても、農薬の危険性は殆ど減らない。<br/>
 +
ヨーロッパ各国は使用禁止している国が多い。<br/>
 +
しかし日本では、使用を禁じるどころか、むしろ、残留量の上限の引き上げを図っている。
 +
*[[wikipedia_ja:ネオニコチノイド    |ウィキペディア(ネオニコチノイド  )]]
 +
次の記事の15頁にはネオニコチノイドが人間の神経系統を犯し、小児では死亡した例があることを記している。<br/>
 +
また16頁では、農協(JA)でさえ、「ネオニコチノイドは人間には無害である」と主張している事実が書かれている。<br/>
 +
*[https://kokumin-kaigi.org/wp-content/uploads/2011/03/Neonicotinoid2012-11.pdf ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議(新農薬ネオニコチノイドが脅かすミツバチ・生態系・人間)]
 +
 
 +
====除草剤    ====
 +
除草剤(じょそうざい)は、植物(雑草)を枯らすために用いられる農薬である。<br/>接触した全ての植物を枯らす非選択的除草剤と、<br/>
 +
対象とする植物種を枯らす選択的除草剤に分けられる。<br/>
 +
植物を枯らす仕組みは、光合成を阻害するもの、植物ホルモンを撹乱させるもの、植物固有のアミノ酸生合成を阻害するものの3つに分けられる。<br/>
 +
 
 +
*[[wikipedia_ja:除草剤    |ウィキペディア(除草剤  )]]
 +
 
 +
=====ラウンドアップの主成分グリフォサートの危険  =====
 +
ラウンドアップ (英語: Roundup)とは、<br/>
 +
1970年にアメリカ企業のモンサントが開発した除草剤(農薬の一種)である。<br/>
 +
 
 +
有効成分名はグリホサートイソプロピルアミン塩。<br/>
 +
 
 +
*[[wikipedia_ja:ラウンドアップ    |ウィキペディア(ラウンドアップ  )]]
 +
======グリホサート によるがん発症  ======
 +
学校の校庭整備の仕事で使った「ラウンドアップ」が原因で、<br/>
 +
悪性リンパ腫を発症したと主張する末期がん患者との裁判で、<br/>
 +
アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコ市の陪審は<br/>
 +
2018年8月10日、モンサントに損害賠償金2億8,900万ドル(約320億円)の支払いを命じた。<br/>
 +
*[[wikipedia_ja:ラウンドアップ#発がん性|ウィキペディア(ラウンドアップ#発がん性  )]]
 +
これに続いて多くの米国の人々が同様の訴訟を起こし、裁判所はラウンドアップと発がんとの関連を認めて賠償を認めている。<br/>
 +
特筆すべきことは、<br/>
 +
裁判所がモンサント社に銘じて提出させた同社の書類の中に、<br/>
 +
ラウンドアップが発がん性を持つと明記している文書があったことである。<br/>
 +
係争中の件数は5万件余に上ったが、2020年巨額の賠償金を払い和解した。<br/>
 +
*[https://www.chosyu-journal.jp/kokusai/17749 長周新聞 (バイエル(モンサント)が10万件の訴訟に1兆円で和解 ラウンドアップに発がん性 国際2020年6月26日]
 +
 
 +
===重金属や環境ホルモン汚染  ===
 +
下記の記事により食品中の汚染物質の情報が得られる。<br/>  
 +
食品選択に役立ててほしい。
 +
*[https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/kagaku/index.html 厚生労働省(食品中の汚染物質の情報)]
 +
 
 +
=== 食品添加物  ===
 +
*[[wikipedia_ja:食品添加物|ウィキペディア(食品添加物)]]
 +
==== 食品添加物の害  ====
 +
加工食品には多くの食品添加物が添加されている。<br/>
 +
これらの添加の目的は、次のとおりである。
 +
① 食品の風味や外観を良くするためのもの<br/>
 +
・食品の色合いを良くする着色料・発色剤・漂白剤<br/>
 +
・香りを付ける香料<br/>
 +
・味を良くする甘味料・調味料<br/><br/>
 +
・食感を良くする乳化剤・増粘安定剤<br/><br/>
 +
② 食品の保存性を良くし食中毒を防止するもの;保存料や酸化防止剤の他に、殺菌料、防かび剤など<br/><br/>
 +
③ 食品の栄養成分を強化するもの;ビタミン、ミネラル、アミノ酸など<br/><br/>
 +
④ 食品の製造や加工のために必要なもの;例 豆腐(豆乳を固める凝固剤。にがり=塩化マグネシウムなど)<br/><br/>
 +
しかしこうしたメリットの反面、発がん性をもっていたり、神経障害を起こす可能性があったりするデメリットも多い。<br/>
 +
食品添加物に関しては、日本の基準はあらゆる面で緩いので安全性と危険性を確認して自衛するしかない。<br/>
 +
本稿では危険性に重点を置いて解説する。
 +
添加物について詳しく知りたい方は次の記事をどうぞ。
 +
*[https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/shokuten/index.html 食品添加物(東京都福祉保健局 食品衛生の窓)]
 +
 
 +
=====  合成着色料  =====
 +
合成着色料については発ガン性・アレルギー性などが指摘されている。<br/> 
 +
食品に含まれる量であれば<br/> 
 +
相当な量を摂取しなければ影響はないだろうという意見もあるが信憑性は低い。<br/> 
 +
2008年4月、英国食品基準庁 (FSA)は<br/> 
 +
注意欠陥・多動性障害(ADHD)と関連の疑われる合成着色料6種類について、2009年末までにメーカーが自主規制するよう勧告した。<br/> 
 +
ガーディアン紙によれば、この政府勧告による自主規制の前に、大手メーカーは2008年中にもそれらの食品添加物を除去するという。<br/> 
 +
自主規制対象のタール色素:赤色40号、赤色102号、カルモイシン、黄色4号、黄色5号、キノリンイエロー<br/> <br/> 
 +
 
 +
日本の企業の中にも合成着色料不使用によって、食の安全・安心を訴える取り組みが広がっている。<br/> 
 +
セブンイレブンはコンビニエンスストアとして初めて弁当や惣菜類などから合成着色料・保存料を使わない方針を展開している。
 +
*[[wikipedia_ja:合成着色料    |ウィキペディア(合成着色料  )]]
 +
 
 +
=====  合成保存料  =====
 +
保存料(ほぞんりょう)とは、食品中にいる細菌の増殖を抑制し 、変質、腐敗を防ぐ食品添加物の一種である。<br/>
 +
*[[wikipedia_ja:保存料  |ウィキペディア(保存料)]]
 +
保存料のなかで、化学的に合成されたものを合成保存料と言い、ソルビン酸や安息香酸などがある。<br/>
 +
これらには危険性があるので日本では厚生労働省、<br/>
 +
国際的には、国連の食糧農業機関(FAO)及び世界保健機関(WHO)が<br/>
 +
一日の許容摂取量を定めている。<br/>
 +
この量は「一日摂取許容量(ADI)}と呼ばれている。
 +
*[[wikipedia_ja:一日摂取許容量|ウィキペディア(一日摂取許容量 )]]
 +
*[https://www.ffcr.or.jp/tenka/secure/post-20.html 食品添加物のFAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)による安全性評価(公益財団法人 日本食品化学研究振興財団)]
 +
これらの量にも異論も散見されるが、もっと大きな問題がある。<br/>
 +
 
 +
===== 未検証の複合摂取の安全性=====
 +
それは添加物の複合摂取という問題である。<br/>
 +
一日摂取許容量は単一の添加物だけを摂取した場合に出されたものであり、<br/>
 +
実際の生活では人々は多種類の添加物を取り続けるのである。<br/>
 +
これについては安全性の評価がなせれていないのである。<br/>
 +
食品添加物の是非については次の記事を参考にしてください。
 +
*[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E5%93%81%E6%B7%BB%E5%8A%A0%E7%89%A9#%E9%A3%9F%E5%93%81%E6%B7%BB%E5%8A%A0%E7%89%A9%E3%81%AE%E6%98%AF%E9%9D%9E ウィキペディア(食品添加物の是非)]
 +
 
 +
=== 複合汚染  ===
 +
*[[wikipedia_ja:複合汚染|ウィキペディア(複合汚染)]]
 +
=== 食中毒  ===
 +
*[[wikipedia_ja:食中毒  |ウィキペディア(食中毒  )]]
 +
=== たとえ有機野菜でも、有機肥料を過剰投与されたものは危険===
 +
*[[wikipedia_ja:硝酸態窒素    |ウィキペディア(硝酸態窒素  )]]
 +
 
 +
==食材と調理  ==
 +
===食材    ===
*[[wikipedia_ja:Category:食品 |Category:食品 ]]
*[[wikipedia_ja:Category:食品 |Category:食品 ]]
-
==== 献立と調理 ====
+
===献立と調理 ===
-
  ・ 前抗の「食は病気を予防する、病気を治す」を参考に献立をする。<br/> 
+
・ 前項の「食は病気を予防する、病気を治す」を参考に献立をする。<br/> 
・ 献立が 決まったら、その作り方をインターネットで検索する。<br/> 
・ 献立が 決まったら、その作り方をインターネットで検索する。<br/> 
・ その記事を参考にすれば、下記の技術と知識さえあれば初心者でも料理は作れます。<br/>
・ その記事を参考にすれば、下記の技術と知識さえあれば初心者でも料理は作れます。<br/>
-
===== レシピ記事の通り料理するとき必要な技術と知識  =====
+
====レシピ記事の通り料理するとき必要な技術と知識  ====
・包丁の使い方、その他多くの調理で必要になる調理器具の使い方<br/>
・包丁の使い方、その他多くの調理で必要になる調理器具の使い方<br/>
 RT; ウィキペディア等から、「適切な記事、動画」をさがして、リンクはること。 <br/>
 RT; ウィキペディア等から、「適切な記事、動画」をさがして、リンクはること。 <br/>
211 行: 908 行:
・切り方;
・切り方;
 
 
 +
==== 人体に害を及ぼす恐れのある調理器具等を使わない   ====
-
= 住  =
+
==
-
200210
+
== 211029==
==  住(住宅あるいは住居)の役割    ==
==  住(住宅あるいは住居)の役割    ==
住宅は、あらゆる生活の拠点である。<br/>
住宅は、あらゆる生活の拠点である。<br/>
具体的には、<br/>
具体的には、<br/>
-
① 家族が団らんしたり、各人がリフレッシュ、リラックス、休息・睡眠するための場所<br/>
+
① 風雨や地震、暑さ・寒さ、騒音、外部からの視線等から、家族の身をまもるシェルター<br/>
-
② 風雨や地震、暑さ・寒さ、騒音、外部からの視線等から、家族の身をまもるシェルター<br/>
+
② 家族が団らんしたり、各人がリフレッシュ、リラックス、休息・睡眠するための場所<br/>
③ 生涯学習する場<br/>
③ 生涯学習する場<br/>
④ ある場合には、仕事の場になる<br/>
④ ある場合には、仕事の場になる<br/>
⑤ 近隣の人々や同好の士達、友人たちとの懇談など友好を育む場になる<br/>
⑤ 近隣の人々や同好の士達、友人たちとの懇談など友好を育む場になる<br/>
⑥ その他 色々な生活の必要に応える<br/><br/>
⑥ その他 色々な生活の必要に応える<br/><br/>
-
 
+
*[[wikipedia_ja: 住宅  |ウィキペディア(住宅  )]]
=== 住宅は、社会的共通資本ともいうべきもの ===
=== 住宅は、社会的共通資本ともいうべきもの ===
従って住宅は、<br/>
従って住宅は、<br/>
-
生きるために必須の資本であり、*[https://www.af-info.or.jp/blueplanet/assets/pdf/list/2009slide-uzawa.pdf 社会的共通資本] ともいうべきもの。<br/>
+
生きるために必須の資本であり、*[https://www.af-info.or.jp/blueplanet/assets/pdf/list/2009slide-uzawa.pdf 社会的共通資本] ともいうべきものである。<br/>
 +
 
=== 全ての国民は良質の住宅に住む権利がある  ===
=== 全ての国民は良質の住宅に住む権利がある  ===
-
憲法25条に照らしても、無理ない出費で快適な住宅に住む権利が国民にはある。
+
[[wikipedia_ja:日本国憲法 第25条 |日本国憲法25条]]に照らしても、国民には無理のない出費で快適な住宅に住む権利がある。
 +
 
=== 日本の住宅事情    ===
=== 日本の住宅事情    ===
しかし日本の現実は、これと程遠い。なぜだろうか?
しかし日本の現実は、これと程遠い。なぜだろうか?
==== これまでの政府の土地利用・住宅の政策    ====
==== これまでの政府の土地利用・住宅の政策    ====
-
・ 土地利用計画;無策・放置、民間まかせ => 乱開発、その結果<br/> 
+
(1)土地利用政策<br/>
-
無秩序で雑然とした大都市の出現と巨大化、他方の過疎化した地方都市・地域<br/>
+
・ 日本では、国の重点政策は大企業への補助におかれ、<br/>
-
住宅政策;国民まかせ=><br/>
+
住宅、社会資本、社会保障はなおざりにされてきた。<br/>
-
・ 安価で良質な公的住宅の建設を放棄しつづける政府
+
政府の土地利用計画は住民の生活を快適にすることを目標にするのでなく、
-
・ 民間業者の建築した住宅の個人的努力による購入(持ち家)か、<br/>
+
民間企業に利潤をもたらすものであった。<br/>
-
  民間業者の賃貸アパートへの入居<br/>
+
 
-
=> いずれにしろ、多くの国民は、収入の多くを、劣悪な住宅にすむために出費
+
この結果<br/>
 +
1) 土地需要の大きい地域では、乱開発が進み、無秩序で雑然とした大都市の出現、土地価格の暴騰<br/>
 +
2) 他方、地方都市・地域の過疎化<br/>
 +
が進んだ<br/>
 +
 
 +
(2)住宅政策;<br/>
 +
日本政府は、持ち家政策を重視し、安価で良質な公的住宅の提供をなおざりにしてきた。<br/>
 +
しかし、大都市圏では土地の高騰により、持ち家政策は多くの国民に大きな犠牲を強いることになった。
 +
多くの都市住民は、莫大なお金(ローン)を払って、粗末な家を買うか、<br/>
 +
民間の賃貸しアパートに住むしかなかった。<br/>
 +
次の論文の要旨を参照のこと。
 +
*[https://www.jstage.jst.go.jp/article/spls/6/1/6_KJ00009543864/_pdf/-char/ja 持ち家社会 と住宅政策  平山洋介【社会政策 学会誌 「社会政 策」第 6 巻 第 1 号(p.11~p.23)】]
 +
 
 +
<br/><br/>
 +
 
 +
参考文献<br/>
 +
豊かさとは何か (岩波新書)  暉峻 淑子(てるおか いつこ)著 <br/>
 +
1991年6月24日 第19刷発行<br/>
 +
51頁~54頁 安くて高水準で個性的な住宅<br/>
====  近年出現した事情  ====
====  近年出現した事情  ====
-
・地方都市や周辺地域; 高齢化・人口減少と過疎化の極端な進行、消滅危惧地域数の急激な増大 
+
・地方都市や周辺地域では高齢化・人口減少と過疎化が進行し、<br/>
-
$\quad$ =>多くの土地・住宅が放置され(空き地、空き家)、荒れ放題に。<br/>
+
消滅危惧地域数が急激に増大している(2020年現在)。<br/>  
-
・ 日本の首都 東京都でも都心のさらなる乱開発・人口集中の一方、その周辺部では過疎化が急速に進行<br/>
+
この結果、多くの土地・住宅が放置され(空き地、空き家)、荒れ放題に。<br/>
-
$\quad$ ==> 多くの土地・住宅の生活者がいなくなり、荒れ放題に。<br/>
+
・ 日本の首都 東京都でも都心のさらなる乱開発・人口集中の一方、<br/>
-
$\quad$ $\quad$ 大団地の空室の増大、周辺の商店の撤退、バス運行や行政サービスの停止等でゴーストタウン化、大問題に。
+
その近郊では過疎化が急速に進行している。<br/>
 +
ここでも、多くの土地・住宅の生活者がいなくなり、荒れ放題に。<br/>
 +
この結果、大団地の空室の増大、周辺の商店の撤退、バス運行や行政サービスの停止等で<br/>
 +
ゴーストタウン化し、大問題になっている。
 +
 
 +
===== 国や地方自治体が空き家対策を始める  =====
 +
以下に国が定めた「空家等対策の推進に関する特別措置法」と<br/>
 +
「空き家情報提供サイト(増加する放置された空き家)」へリンクを貼ってある。<br/>
 +
一読を勧めます。
 +
 
 +
*[https://www.mlit.go.jp/common/001080534.pdf 空家等対策の推進に関する特別措置法 - 国土交通省]
 +
 
*[https://www.fudousan.or.jp/akiya/kadai/ 空き家情報提供サイト(増加する放置された空き家)]
*[https://www.fudousan.or.jp/akiya/kadai/ 空き家情報提供サイト(増加する放置された空き家)]
-
==== 土地利用計画と住宅の公的供給を明確な政策とする国の例    ====
 
-
RT; ドイツ  検索して利用可能資料を見つけ、この項を完成させること
 
-
=====    =====
 
==  良質な住宅とは?    ==
==  良質な住宅とは?    ==
 +
201207
===  住宅そのものの性能が高いこと  ===
===  住宅そのものの性能が高いこと  ===
-
==== 高い耐震性能   ====
+
住宅の性能を定め表示する制度は世界の多くの国で実施されている。RT<br/>  
-
==== 高断熱と適度の気密  ====
+
 
 +
日本では2021年当時国土交通省が住宅性能表示制度に基づいて住宅性能評価・表示機関を承認する。<br/>  
 +
住宅性能評価・表示機関は 住宅の建築業者の依頼に基づき<br/>
 +
建築中に建築現場に検査に入り住宅性能を評価し、等級を定め評価書を発行する。RT<br/><br/>
 +
住宅性能表示制度とは、<br/>
 +
平成12年(2000年)4月1日に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律」にもとづき、<br/>
 +
同年10月に本格的に運用開始された制度である。
 +
 
 +
*[https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/081001pamphlet-new-guide.pdf 住宅性能表示制度(国土交通省  )]
 +
*[http://www.hyoukakyoukai.or.jp/ 住宅性能評価・表示協会(一般社団法人)]
 +
 
 +
海外では2010年当時以下のとおりである。
 +
*[https://www.ibec.or.jp/GBF/doc/sem_13th_17.pdf 海外における省エネ規制・基準の動向
 +
~住宅・建築分野の省エネ・低炭素化に向けて~2018年2月16日株式会社野村総合研究所 水石 仁]
 +
 
 +
==== 危機的な自然現象や火災に強い家であること   ====
 +
危機的な自然現象(natural hazard, 例えば気象、火山噴火、地震、地すべりなど)に強い家であること。<br/>
 +
その最低基準が災害大国 日本では建築基準法 で定められている。
 +
 
 +
*[[wikipedia_ja:建築基準法    |ウィキペディア(建築基準法  )]]
 +
===== 高い耐震性能   =====
 +
地震に強い家であること。<br/>
 +
地震に対する家の強さは、耐震等級などで表される。この等級が高い家ほど地震に強い家である。<br/>
 +
*[[wikipedia_ja:耐震基準    |ウィキペディア(耐震基準  )]]
 +
 
 +
*[https://www.weblio.jp/content/%E8%80%90%E9%9C%87%E7%AD%89%E7%B4%9A Weblio辞書(耐震等級)]
 +
耐震性の高い家を作るには、強い地盤の上に建てる、地震のエネルギーで壊れない構造(頑丈な、土台と家の骨組み。制震構造・免震構造)を採用することが肝要である。
 +
 
 +
===== 自然災害の歴史を調べ危険な場所をさけて家を作る  =====
 +
地域の古老などからの聞き取り、役場・役所からハザードマップをもらう等の手段で
 +
危険な場所や注意すべき災害の種類を把握する。
 +
====省エネルギー住宅  ====
 +
省エネルギー住宅とは、温室効果ガスをうみだす冷暖房を殆ど使わず一年中快適に住める家である。
 +
*[[wikipedia_ja:省エネルギー住宅  |ウィキペディア(省エネルギー住宅) ]]
 +
日本には省エネルギー基準が定められ、省エネ住宅を奨励しているが、<br/>
 +
次世代に目指すべきとされる次世代省エネルギー基準でさえ多くの国の基準よりはるかに低いレベルである。<br/>
 +
ドイツなど省エネ先進国では、<br/>
 +
創エネルギーと消費エネルギーが相殺するゼロエネルギーハウスが<br/>
 +
2021年に義務化されようとしているのである。<br/>
 +
 
 +
*[[wikipedia_ja:次世代省エネルギー基準  |ウィキペディア(次世代省エネルギー基準) ]]
 +
*[https://www.flat35.com/business/standard/flat35s_energy.html フラット35(省エネルギー性に関する基準(断熱等性能等級4)の概要)]
 +
*[https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/housing/index03.html 経済産業省 資源エネルギー庁(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)]
 +
<br/>
 +
 
 +
=====省エネルギー対策等級=====
 +
冷暖房に使用するエネルギー効率を向上させるためには冷暖房機器の性能を向上させることも必要だが、<br/>
 +
ここでは、新築時点から対策を講じておくことが特に重要と考えられる住宅の省エネルギー対策等級について解説する。<br/>
 +
以下は  日本を例にして説明する。<br/><br/>
 +
住宅の省エネルギー対策等級は、構造躯体の断熱・気密化・冬期の日射の採入れ効果、夏期の日射を遮蔽する対策など、<br/>
 +
住宅本体の効果について評価する。<br/>
 +
あわせて、結露の発生を抑制するための対策についても評価している。<br/>
 +
表示する等級は、「エネルギーの使用の合理化に関する法律」(通称「省エネ法」)に基づき定められた、<br/>
 +
新旧の「住宅の省エネルギー基準」の水準に準拠して定める。<br/>
 +
等級が高くなるほど、よりエネルギー効率の良い住宅となるような対策が講じられていることを表している。<br/>
 +
等級と同時に表示される「地域区分」は、<br/>
 +
全国を気候条件の違いに応じて大きく6つの地域に分け、市町村界により設定している。<br/><br/>
 +
高い省エネルギー性能を持つ家を作るのは、以下の条件を満たす必要がある。
 +
===== 高断熱 =====
 +
家の開口部を閉めろと、<br/>
 +
外気と家内部のあいだに大きな温度差があっても<br/>
 +
外気と家内部のあいだの熱エネルギーの移動が極力少ない家にする。<br/>
 +
このような家を高断熱住宅という。<br/>
 +
断熱性能の高い断熱材と窓で家全体を分厚く包むのが効果的である。<br/>
 +
断熱材の断熱性能は、熱伝導率で表せる。<br/>
 +
これは1㎡の表面積の断熱材の温度勾配当たりの伝導エネルギーをワットで表示した数である。
 +
*[[wikipedia_ja:熱伝導率  |ウィキペディア(熱伝導率  ) ]]
 +
熱伝導率が分かっている断熱材の厚さを指定すると、<br/>
 +
断熱材の両面の温度差が1度の時、1㎡あたり何[[wikipedia_ja:ワット|ワット]]のエネルギーが伝導するかが簡単に計算できる。<br/>
 +
熱貫流率と呼ぶ。<br/>
 +
*[[wikipedia_ja:熱貫流率  |ウィキペディア( 熱貫流率 ) ]]
 +
 
 +
特に窓・開口部は熱の出入り口と言われるほど、<br/>
 +
熱エネルギーの流出・流入量が大きい。<br/>
 +
暑い季節では家全体に流入する熱量の約70%を、<br/>
 +
寒い季節では家全体から流出する熱量の約50%を<br/>
 +
占めるとも言われている。
 +
*[http://www.kensankyo.org/syoene/qanda/mado/a_9.html Q9 開口部からの熱の出入りは、どの位あるのですか?(省エネルギー建材普及促進センター )]
 +
*[[wikipedia_ja:断熱材  |ウィキペディア(断熱材  ) ]]
 +
熱貫流率の非常に小さい窓と玄関にすることは家の断熱性能を高める鍵と言える。
 +
 
 +
===== 高断熱窓  =====
 +
次の記事は窓に関するウィキペディアの記事の一覧です。
 +
*[[wikipedia_ja:Category:窓    |ウィキペディア(Category:窓)]]
 +
 
 +
====== 窓の断熱性能等級  ======
 +
 
 +
リンクの許可を得ること。<br/>
 +
社団法人 日本サッシ協会 03ー6721ー5934
 +
*[https://www.jsma.or.jp/Top/Conservationofenergy/Displaysystem/tabid/105/Default.aspx 窓の断熱性能表示制度の改正について]
 +
*[https://www.jsma.or.jp/Portals/0/images/eco/pdf/win_th_brochure.pdf 窓等の断熱性能表示 ]
 +
 
 +
日本板硝子のHP<br/>
 +
この会社では、熱還流率が0.65 W /(㎡・K )の超高断熱ガラス、スーパースペーシアを販売している。
 +
*[https://shinku-glass.jp/product/st/ 日本板硝子(真空ガラス スペーシア)]
 +
*[https://shinku-glass.jp/product/super/ 日本板硝子(真空ガラス スーパースペーシア]
 +
 
 +
===== 自然エネルギーの有効利用   =====
 +
・パッシブ・ハウス<br/>
 +
RT
 +
$ \qquad $パッシブハウスは気温が-20℃にもなる極寒の地でも、 <br/>  
 +
暖房なしでも過ごせるほどで、その省エネ性、断熱性、気密性は世界トップレベル。 <br/>  
 +
日本は四季がある独特の気候であり、日本の気候に合わせたパッシブハウス建築が望まれている。 <br/>  
 +
そしてパッシブハウスの基準は世界各国の省エネルギー基準の中で最も厳しいと言われ、 <br/>  
 +
基準を満たすためには、 <br/>  
 +
窓や断熱材、換気装置の選別、気密・断熱の施工技術力、熱損失や消費エネルギーの計算など <br/>  
 +
高レベルな建築設計並びに施工が求められる。
 +
*[[wikipedia_ja:パッシブハウス  |ウィキペディア(パッシブハウス  ) ]]
 +
・ 太陽熱エネルギー利用 <br/>
 +
*[[wikipedia_ja:太陽熱エネルギー  |太陽熱エネルギー ]]
 +
発電への利用<br/>
 +
集熱器を用いて太陽光を熱に変換し、熱せられた空気や蒸気を用いてタービンを回して発電する。<br/>
 +
直射日光の多い広い土地を必要とするが、蓄熱できるため連続運転が可能な特徴を有する。<br/><br/>
 +
 
 +
熱としての利用<br/>
 +
 
 +
熱としての利用には、下記のように多彩な利用形態がある
 +
  
 +
 
 +
*[[wikipedia_ja:太陽熱発電|太陽熱発電]]<br/>
 +
 
 +
==== 高気密でありながら効率的換気が行える家 ====
==== 防音性の高いこと ====
==== 防音性の高いこと ====
==== 世代を超えて住み続けられる長期耐久性があること ====
==== 世代を超えて住み続けられる長期耐久性があること ====
260 行: 1,108 行:
==== 生活にあった間取り ====
==== 生活にあった間取り ====
==== リフォームし易い建て方であること ====
==== リフォームし易い建て方であること ====
 +
===  良好な周辺の自然環境  ===
===  良好な周辺の自然環境  ===
====  周辺の地域の人間関係、差さえ合う自然環境がよいこと  ====
====  周辺の地域の人間関係、差さえ合う自然環境がよいこと  ====
269 行: 1,118 行:
・近隣の産物で生活の大半ができる(地産地消に近い環境にある)<br/>
・近隣の産物で生活の大半ができる(地産地消に近い環境にある)<br/>
-
== 安価で良質な住宅を利用(買取あるいは賃借)するにはどうするか    ==
+
==安価で良質な住宅を利用(買取あるいは賃借)するにはどうするか    ==
-
=== 近年出現した住宅事情を利用する   ===
+
===近年出現した住宅事情を利用する   ===
その方法は、大別して2つある。
その方法は、大別して2つある。
-
==== 個人的に努力  ====
+
==== 個人的に努力  ====
-
=== 政府に要求・運動し、空き地空き家の有効利用を促進する公的制度を作らせる  ===
+
少子高齢化の進む日本をはじめ各国では、空き家が増加している。<br/> 
-
====   ====
+
廉価で、自分の住み方に適した住宅を探すことは難しいことでなくなりつつある。<br/> 
 +
*[https://www.fudousan.or.jp/akiya/kadai/ 空き家情報提供サイト(増加する放置された空き家)]
 +
==== 空き家の売買に公的制度を活用  ====
 +
空家等対策の推進に関する特別措置法(平成26年法律第127号)の概要
 +
*[https://www.mlit.go.jp/common/001080534.pdf 空家等対策の推進に関する特別措置法 - 国土交通省]
 +
<br/> 
 +
*[https://www.chintai.or.jp/akiya/zirei.pdf 活用事例集 - 公益社団法人全国賃貸住宅経営者協会連合会]
 +
<br/> 
 +
*[https://www.soumu.go.jp/main_content/000595225.pdf 自治体の空き家バンク取組事例集 - 総務省]
 +
<br/> 
 +
インターネット検索結果の一例
 +
*[https://scholar.google.co.jp/scholar?q=空き家+活用事例集&hl=ja&as_sdt=0&as_vis=1&oi=scholart 空き家 活用事例集]
-
=====    =====
+
=== 政府に要求・運動し、空き地空き家の有効利用を促進する公的制度を作らせる  ===
 +
2020年現在、RT

2022年9月23日 (金) 07:05 時点における最新版

=家庭生活=201220

目次

家庭生活

210124

 家族と家庭とは? 

家族

但し、上記記事は、男女が結婚して家族をもつことを前提とした内容がおおい。 
次節に述べるように家族の多様化に伴い、修正の必要がある。 
  皆さん考えてください。

家庭 

家族・家庭は様々な形があってよい  

201218

核家族   

LGBT家庭

「LGBT」とは、
レズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダー
といった性的少数者のことである。
約50万人の遺伝子を大規模解析した調査によると、
性的指向が遺伝で決まる割合は8-25%程度であり、
基本的には(胎児期を含めた)環境による影響が大きいとされた。

このような人同士が結婚して家庭を作ってるときLGBT家庭という。
  このような人たち(LGBT家庭)への法的保護は世界的にも遅れていたが、、
  近年各国でこのような人々が安心して暮らせるような法的保護が作られるようになった。
  しかし日本は遅れている。 次の記事を参照のこと。

世界の同性婚の状況・同性婚が認められないと侵される自由等は以下の記事をどうぞ。

日本の場合

日本では同性愛は違法ではないが、
  同性婚および シビル・ユニオンは法的に認められていない。
G7(フランス、アメリカ合衆国、イギリス、ドイツ、日本、イタリア、カナダ)のうち、
同性結婚もシビル・ユニオンも法制化されていない国は日本のみである。
パートナーシップ制度は、2015年11月5日になってようやく渋谷区と世田谷区で導入された。

こうした状況を改善しようと日本学術会議は2020年に、
「性的マイノリティの権利保障をめざして(Ⅱ)ートランスジェンダーの尊厳を保障するための法整備に向けてー」
という提言を行った。

日本以外の国々の場合

一人親家庭(母子・父子家庭) 

一人親家庭(ひとりおやかてい)とは、母親または父親の片方いずれかと、その子(児童)とからなる家庭をいう。
  単親世帯(たんしんせたい)ともいう。
 

母と児童の家庭を母子世帯(ぼしせたい)あるいは母子家庭(ぼしかてい)、
  父と児童の家庭を父子世帯(ふしせたい)あるいは父子家庭(ふしかてい)という。

一人親家庭とくに母子家庭の貧困、子供の人権の侵害 

・ 独立行政法人労働政策研究・研修機構の調査によれば、
一人親家庭のうち、厚生労働省公表の貧困線を下回った世帯の割合は、
母子家庭で51.4%、父子家庭で22.9%であり、二人親家庭の5.9%に比べて大きな差がある。
さらに、可処分所得が貧困線の50%に満たない「ディープ・プア(Deep Poor)」世帯の割合は、
母子世帯が 13.3%、父子世帯が 8.6%、ふたり親世帯が0.5%となっている。
また、母子世帯の場合、子どもの年齢が高い世帯ほど、経済的困窮度が高い。

・ 一人親家庭は児童虐待のリスク要因である。例えば
厚生労働省は「子ども虐待対応の手引き」において、
未婚を含むひとり親家庭を児童虐待のリスク要因の1つとしてあげている。
保育園に通う児童虐待や虐待が疑われる家庭の半数以上が一人親家庭であるとする調査や、
育児放棄が低出生体重児のいる家庭やひとり親家庭で発生する確率が比較的高いとする考察などがある。


貧困の悪循環、それに抗する民間支援 

一人親の貧困は貧困の悪循環に陥る危険がある。

貧困家庭の子どもたちに子ども食堂や無料塾の開催などの民間支援も行われている。

日本の各地に無料塾がある。コロナ感染症の流行によりオンライン無料塾も生まれている。 例えば、

貧困ビジネス

ホームレスや派遣・請負労働者など社会的弱者を顧客として稼ぐビジネスを貧困ビジネスという。
一人親家庭は貧困ビジネスの絶好の的になっている。

厚生労働省は貧困状態の母子家庭を救済するための法律を定め、ホーム・ページで国民に知らせている。

共同養育 

欧米では別居後・離婚後も引き続き共同して子どもを養育することが多い。 
 

単身家庭  

パラサイト・シングル 

経済的に自立できないパラサイト・シングル;
  「未婚で年収200万円以下の若者」の8割は親の実家に住んでいる。
  (NPO法人ビッグイシュー基金の調査報告「『市民が考える 若者の住宅問題と空き家活用』-住宅政策提案書[調査編]-」より)
このような人々をパラサイト・シングルという。

貧困のもたらす問題 

貧困のもたらす問題は多岐にわたる。
  まず、教育格差、医療格差があげられる。

国際協力機構によると、
  小学校に通う可能性がない女子の人数は男子の1.5倍とされる。
  特に貧困地域では女子の教育が軽視される傾向が強くみられる。

そのほかにも、子供の貧困がもたらす悪影響には、
  不健康な食生活,孤立や孤独,低い成績や学力などがある。 そのほかにも以下のような問題がある。

晩婚化・未婚化と少子化

晩婚化(ばんこんか)とは、
世間一般の平均初婚年齢が以前と比べて高くなる傾向を指す言葉である。
未婚化 未婚化・晩婚化は少子化・人口減の一因とされる。

貧困が未婚化と少子化の一因

貧困とは状態であり、基準(定義)の定め方により、貧困か否か、その程度が異なったものと評価される。
  絶対的な基準を定める場合もあれば、相対的な基準を用いる場合もある。
  ノーベル経済学賞受賞者のアマルティア・センは、貧困を
  「潜在能力を実現する権利の剥奪(英: a capacity deprivation)」と表現した。

貧困はいろいろな問題を招く。
  例えば、
  経済的理由から結婚出来ない、例え結婚しても子供を作らない(育てる金がないから)。
  その他の問題は次の記事をどうぞ。

貧困とホームレス

ホームレス状態になる経緯は、人それぞれ。
ある人は仕事を失って。ある人は借金や奨学金等、債務の問題で。
自身の抱える病気や障害によって。あるいは家族との離別や介護離職が原因で。
災害に被災して、という方も。
経緯は様々だが、いずれも貧困に陥り、ホームレスになったと思われる。

貧困家庭の子供の人権の侵害 貧困の悪循環

このテキストの「1.1.3.3.1  一人親家庭とくに母子家庭の貧困、子供の人権の侵害 1.1.3.3.1  一人親家庭とくに母子家庭の貧困、子供の人権の侵害  」を参照のこと。

子供の貧困

ユニセフと世界銀行は「子どもの貧困率は大人の2倍」と発表した。
2016年度のデータでは、開発途上国に暮らす子どもたちのうち、
3億8500万人が極度の貧困状態にある。
日本でも 「子どもの貧困」が社会問題となり,
2013 年 6 月,「子どもの貧困対策の推進に関する法律」が成立した(2014 年 1 月施行)。

子供の貧困対策の在り方については次の提言をどうぞ。

生活困窮から脱するための最後の公的セーフティネット

それは、生活保護を申請し、受給することである。
生活保護は、
生活保護法(せいかつほごほう、昭和25年5月4日法律第144号)で規定された制度である。

生活保護法の目的は、
「日本国憲法第25条に規定する理念に基き、
国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、
その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長すること」(第1条)
とされている。

日本国民は、生活困窮に陥った時には、生活保護を受給する権利が憲法25条で保証されている。

生活保護を申請する

生活が困窮したら住んでいる自治体の福祉事務所(無い地域では役場)に生活保護を申請しに行きましょう。
どんな手続きが必要かしりたい方は、以下の2つの記事をご覧ください。

日本の生活保護制度の問題点

日本には欧米と同じように生活保護制度があるため、
この制度が機能していれば人々が安心で暮らしていけるような社会になるはずである。
しかし現実には、生活保護制度にはさまざまな問題があり、受給資格があっても受給していない人が非常に多い。

最大の問題
福祉事務所・役場から受給申請者の扶養義務者(家族)へ「扶養照会」(扶養する意思があるか否かの確認)をすることである。
この行為は家族関係を崩壊してしまうことが多いうえ、生活保護申請者のプライドを深く傷つけてしまう。
さらには、受給に対する社会の偏見(人生の落後者等)を生む原因にもなっている。
こうして死んでも生活保護だけは受けたくないと申請しない人が多い。

扶養紹介が申請をあきらめさせる大きな要因になっていることは、
「市民の力でセーフティネットのほころびを修繕しよう!」を合言葉に活動している
団体(つくろい東京ファンド)のホームページに掲載されているアンケート結果からも明らかになっている。


このほかにも、福祉事務所の窓口の水際作戦がある。
福祉事務所・役場の窓口で、生活保護の申請書を受理しないで追い返す例が多い。
この原因は、厚労省から住民の生活保護受給者を減らすようにとの指示があるためである。
この結果、
日本の生活保護の補足率(利用率)(=生活保護受給者が受給資格者に占める割合)は、
欧米諸国に比べて非常に低くなっている。

生活保護制度の問題点と今後の展望については、次の記事もどうぞ。

扶養義務と生活保護制度の関係の正しい理解と冷静な議論のために

扶養照会の運用が変わりました!申出書で扶養照会を回避しましょう!

以下に扶養紹介の抜本的見直しを求めるネット署名の提起者 T.I氏 の進捗状況の報告を転記する。
「 2021年4月21日 —
厚生労働省は3月末、福祉事務所職員の実務マニュアルである
「生活保護手帳別冊問答集」の記載を変更する、という通知を新たに出しました。

その内容は、
生活保護を申請する人の意向を尊重する方向性を明らかにし、
本人が扶養照会を拒む場合には、
「扶養義務履行が期待できない場合」に当たる事情がないかを特に丁寧に聞き取る、
という運用を求めるものです。

これにより、親族に問い合わせが行くことを拒否したい人は、
申請時に「拒否したい」という意思を示し、一人ひとりの親族について
「扶養照会をすることが適切ではない」または「扶養が期待できる状態にない」ことを説明すれば、
実質的に照会を止められることになりました。

この運用の変更は、完全とはいえませんが、私たちが求める「本人の自己決定権の尊重」に一歩近づいた修正だと言えます。」

生活困窮しているかたへ。 困難を乗り越え生活保護を受給し人生を再建しよう

以上のように日本では西欧諸国に比べ生活保護の受給への壁は高い。
しかし生活保護は、健康で文化的な最低限の生活をするために制定された制度であり、皆さんは生活困窮した時利用する権利がある。
日本では、「認定NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい」が生活保護受給のサポート活動を行っている。
生活できないほど困窮している方は、下記サイトを利用して生活再建してください。


生活保護はあなたの命を救う「最後の安全網」   

生活保護は文字通り社会保障の「最後の安全網」であって、機能しなければ、命を失う人が出てしまう。

厚生労働省は2020年12月、国民の声に押されて、「生活保護の申請は国民の権利」などと積極的な利用を促す異例のメッセージをウェブサイトに掲載した。

世間体を気にせず、生活困窮に陥ったら、憲法でも保障されているこの権利を行使してほしい。
生活困窮に陥ったら、生活保護の受給を申請するため、
日本国憲法25条と生活保護法のプリントを持参して地元の福祉事務所(役所)に行こう。
窓口で申請を受け付けないときは、
生活保護の「相談に来た」ではなく「申請に来た」とはっきり伝えよう。申請の意思を明確に示すことが大切です。
さらに「申請はひとまず受理してください。その上で却下ならその旨の書類を出してください」と言ってみましょう。
それでもだめなら、日本国憲法25条と生活保護法を相手に読ませて、
憲法25条と生活保護法に照らして不当であると厳重に抗議すれば、
申請を受理するはずである。
これでもダメだったり、
こうした行為が出来ない人は、
〈もやい〉のような民間の支援団体に相談してみてください。以下の〈もやい〉の記事もあわせてご覧ください。

生活に困窮したら、ぜひこの制度を活用し、人生を切り開いてほしい。

家族の持つ機能

家族のライフサイクル

以下に、この記事の補足をする。

妊娠・出産期

育児期

受験生や受験生を持つ親 の心得

受験生や受験生を持つ親は、受験の実情を学んで、受験に備えるようにしよう。

終活    

共働きの増加と家事分担

共働きの増加

家庭に対する価値観の変化や女性の社会進出(男女雇用機会均等法を初めとする女性の雇用環境の整備による、女性の賃金労働者化)、
  家電製品の普及による家事労働の軽減、
  また、夫の雇用の不安定化・低賃金化
  等に伴い、女性が結婚しても仕事をやめず、そのまま従業し続ける世帯が増加した。

家事分担

多くの共働き家庭では、
  パートナー(結婚相手)の一方、多くの場合女性、に家事の負担がかかり、問題になっている。
この状態を放置したらどんな弊害があるでしょうか。みなさん考えてください。
放置すれば家事負担による人権侵害が酷いので(注参照のこと)、 
パートナーの人権をお互いに尊重し、両者でよく話し合って、
  合理的な家事分担を決めることが重要です。
  それぞれの勤務の仕方(定時に帰宅できない、しにくい)や
  通勤時間、政治的・社会的環境が深くかかわっているので、
  短時間に解決できないことも多い。
両者の努力・協力で解決できることから始め、
その他の課題については長期視点にたち、どう解決していくかよく話し合いましょう。

倫理的消費と生活 

皆さんは、「エシカル消費」という言葉を聞いたことはありますか?
  「エシカル消費」とは、環境・社会・地域に配慮した商品を選んで購入する消費です。
  皆さんにエシカル消費を勧めます。
  購入する商品には多くの人々の労働と商品生産のために使われた自然(土地、水など)がこめられています。
  低賃金・長時間労働を労働者に強い、低価格で販売している製品や、
  土地や水を汚染させるなど自然破壊して生産されたものは購入しないようにしましょう。


この章への補足

今までに述べていない食物中の免疫力を強化する栄養成分はいろいろある。 この章を終えるにあたって重要なものを簡単に紹介する。

リポ多糖

リポ多糖含有量の高い食品

含有量の高い食品は、わかめやねかぶ(わかめの根)などです。
  なお有機野菜にも比較的多く含まれます。
  詳しくは、キーワード「リポ多糖含有量の高い食品」でインターネット検索して調べてください。
 

201223
生きるのに欠かせない衣服をきる、について学ぶ。

衣類をきる

衣類・被服

衣類・被服(いるい・ひふく)とは、身体に着用するものである。
   人体の保護や装飾、社会的地位の表象等のために発展してきたもので、
   人間の文化の主要構成要素の一つである。


   洋服(ようふく)とは、西洋服の略で、西洋風の衣服のこと。
   英語の western clothes におおむね該当する。


   洋服の歴史(ようふくのれきし)とは、
   西洋(ヨーロッパ及びアメリカ)の衣服(洋服)および服飾の歴史を指す。
  


   服飾(ふくしょく)とは、
   人がその身体の上にまとう衣服や装身具(装飾品)類、
   またそれらの組み合わせの様式である。
   衣装(衣裳)(いしょう)ともいい、また特に装いに注目して服装(ふくそう)とも言う。


   パーカ(Parka)またはアノラック(Anorak)は、衣類の一つで、
   首の根元に頭を覆うフードが付いている外套の総称。


   トップス(top、複数形: tops)は、上半身に着る衣服である。
   日本語の「上衣(じょうい)」に相当する。対義語は「ボトムス」。
   しばしば「上着(うわぎ)」と混同されるが、上着とは外側に着用する衣服のことである。


背広(せびろ)は、主として男性用の上着で、折襟やテーラードカラーと呼ばれる襟を持ち、着丈が腰丈のもの。 
    また、この上着と共布のスラックスからなる一揃いのスーツのこと。 
    スーツの場合は、ウェストコートやベストなどと呼ばれる共布のチョッキを加えるものもある。


宇宙服など専門服・特殊服に関するカテゴリ(関連記事の一覧)です。  


被服関連の記事を集めたウィキペディアは

衣類の原材料

 裁縫(さいほう)

 縫い方(縫い針の使い方)

 ミシン縫い   

 ミシンとは 

 ミシンの初歩的使い方 

語句「ミシンの初歩的使い方」でインターネット検索すると、
  多くの動画付き教材が載っています。
  糸の通し方から、直線縫いなど初歩的使い方を学べます。

衣服の選択と手入れ  

ファッション 

洗濯

210104

食の役割

・ 食は体をつくる
・ 良い食は病気を予防し健康をつくる
・ よい食は病気をなおす
・ 食は文化である
・ 倫理的な食は地域や環境を守る

食は体をつくる

・ 人間など動物の体は、食物から作られる。
・ 良い食べ物は、病気を予防し、人などを健康にする
・ 免疫力を強くする食事は、病気を治す

良い食は病気を予防し健康をつくる、病気を治す

必要に応じて下記の資料(ウィキペディア中の「食生活と健康」の多くの記事を分類して紹介する記事)を参考にして、以下のテキストを読んでください。

病気の予防と治療 

長寿者や長寿地域の教訓、果物・野菜の多食が健康長寿をもたらす

200322
 
  ① 果物・野菜を多食し、脂肪、砂糖類、塩分を少なくし、総摂取カロリーを下げた人々は健康を維持しやすい。
  これは古来からの長寿社会の食事から経験的に知られていた。
 

  • [URL 農林水産省(農業の多面的機能とは?)]

現代でも世界各地で同様の報告が多数ある。
  例えば、

RT
② 長寿国や長寿地域の食事が欧米化(肉食、動物性脂肪多量摂取、野菜の欠乏)すると、短命になった教訓は、数多くある。
以下のテキストでは、沖縄のことに言及している。

③ これらの事実から果物・野菜類、特に緑色葉物野菜の多量摂取が病気予防、長寿に必要であることが分かってきた。

ゲルソンの食事療法 

こうした経験から、第2次大戦前、ドイツの医師ゲルソンは、
当時致命的病気であった肺結核に、多量の野菜・果物を与える食事とそこからとりにくい栄養素をサプリメント補給すれば効果があるのではないかと思いつき、
この食事療法(栄養療法)を始めた。ゲルソンが考えたように、卓効があった。
そこで、癌をはじめ生活習慣病にこの食事療法を用い、数多くの患者を救った。
これ等の人々はゲルソン療法を強く支持した。ゲルソンもこの療法の有効性を確信した。

大量の果物と野菜をとる食事療法は、発展の著しい最先端の栄養学で、有効性が立証されつつある。
現代医学の標準治療(手術、薬剤、放射線)を信奉する、医学界では、今なおこの療法を認めていない。
臨床試験する価値があるという医学者の意見もあるが、未だに行ってもいない。

しかし、栄養療法の医師たちの中には、この食事方法の有効性を信じ、実践して、成果を挙げている人々がいる。
次項以降に述べるように、栄養療法は分子生物学などの進歩により革命的進歩を遂げつつあり、病気予防、治療に食事療法を用いる人々は年々増加している。

この食事療法はゲルソン療法とよばれている。
参考資料;ガン食事療法全書 (日本語) 単行本(1989/8)マックス・ゲルソン

人間の免疫力を強くする栄養素

カルシウムマグネシウム亜鉛 セレン, 葉酸塩ビタミンC,ビタミンD ビタミンE難消化性でんぷんファイトケミカル

この記事は、カルシウムと免疫力との関係を明記していない。
インターネットで「カルシウムと免疫力」で検索して分かりやすい記事を見つけてください。


ビタミン類全般については

ミネラル類全般については

ファイトケミカル(フィトケミカルとも言う)

ファイトケミカル(英: phytochemical、直訳すると植物性化学物質)とは、
植物が外敵から身を守るために作り出す化学成分である。
その為、植物の表皮により多く、分布する。
植物の表面に赤、黄、緑、紫などの色があるのは、ファイトケミカルの色である。

2020年現在発見されているのは数千種だが、1万種類くらい存在する可能性はあると言われている。
この栄養成分のいくつかに人間の免疫力を向上させることが近年明らかにされてきた。

ファイトケミカルの分類と作用の表


この分類表は大まかなものである。
例えば
非栄養系カロテノイド類(色素)に属すファイトケミカル(フィトケミカル)類としてあげられているものも
重要な栄養素が網羅されてはいない。
一例はβ-クリプトキサンチン(β-cryptoxanthin)である。
これは天然に存在するカロテノイド色素の一つで、抗酸化力が強く、健康増進に良い栄養素である。
蜜柑に多量に含有される。

また、アブラナ科植物は、イソチオシアネートというファイトケミカルが含有されているが、 この物質は抗酸化力・抗ガン作用が強いことで知られている。

イソチオシアネートの一種であるスルフォラファンは中でも、この作用が強いことで知られ、、植物からこの物質を抽出して作ったサプリメントが高額で販売されている。

最近明らかになったビタミンDの効能 

参考文献;「食べ物通信 2020年2月号、p.7 ~ 14」 
  

ファイトケミカルの働きを重視した,ジョエル・ファーマン博士の食事療法 

ファーマン医師は、人間の免疫力はファイトケミカルを摂ることにより強くなるように進化してきたという仮説をたて、
多量のファイトケミカル類を食事から摂取する栄養療法を提唱した。

スーパー免疫力の提唱    

博士は、「体の免疫系の機能が最大限に発揮される状態を、スーパー免疫力」と呼ぶ。
スーパー免疫力を付けると次のような贈り物がある。
・病気にかかりにくくなる。かかっても軽症で直りが早くなる。
・癌の発生確率が劇的に低くなる(80%くらい減る)。
・免疫力低下で起こる病気(アレルギーなどの 自己免疫疾患 )がなくなる。

・痩せやすくなる。
・認知症予防。
・胃腸の調子が良くなる。
・老化を遅らせることができる。
・すばらしい健康状態を保てる。

スーパー免疫力を身に着けるにはどうしたらよいか 

博士は、彼の提唱する「人間の免疫力はファイトケミカルを摂ることにより強くなる」という仮説に従い、
多種のファイトケミカル類を多量にとることを提唱した。
具体的には、

ファイトケミカルを重視した、食物の栄養素密度スコア

栄養素密度スコア$ \triangleq $
食物の単位エネルギーあたりに含有される各栄養素
(ファイトケミカル類を筆頭に免疫力強化作用があるカルシウム、マグネシウム、亜鉛、葉酸塩、ビタミンC,ビタミンE,植物繊維、難消化性でんぷん)
の一日当りの推奨摂取量に対する割合(%)の和
を、最高値の野菜の値が100になるように%表示した値

この値の高い食物を多種、多量にとればスーパー免疫力を身に付けられるというもの。

(注)興味がある方向けにもう少し具体的に説明しよう。
未着手。執筆を予定している。

栄養素密度スコアの高い食物 スーパーフード   

220922 ① アブラナ科アブラナ属の野菜

$\quad $アブラナ科の野菜には、(野菜の種類ごとに異なる)グルコシノレートと呼ばれるファイトケミカルが多量に含まれ、
$\quad $細かく刻んだり噛み砕いたりして細胞を壊すと
$\quad $その野菜に特有のイソチアシネートという成分に変化する(200種以上のイソチアシネートが発見されている)。
$\quad $種類の異なるイソチアシネートは、それぞれ異なった臓器に、異なったメカニズムで作用し、免疫を強化する。

$\quad $ファーマン博士は、多種類のアブラナ科の野菜を多量に食べると、スーパー免疫力を付けるのに大いに役立つと主張している。
$\quad $キャベツやアブラナ科植物の抗癌作用については以下の記事参照。

② ネギ科野菜(ニンニク、タマネギ、ねぎ、その他)

③ ベリー類(イチゴ=ストロベリー、ブラックベリー、その他)

④ 人参、トマト、
人参はファイトケミカルのαカロテン、ベータカロテンと多量に含み、トマトはファイトケミカルのリコピンを多量に含有する。

⑤ 種子類、ナッツ類
⑥ キノコ類
$\quad $ 緑色野菜が「スーパー免疫力」を得るためのキングならば、キノコはクイーン。

$\quad $ ${\bf ● キノコ類は免疫力を強化し、ガンや感染症などの病気を予防する。}$
キノコ類はファイトケミカルのβグルカン(食物繊維の一種)を含む。
βグルカンは、マクロファージナチュラルキラーT細胞(NKT細胞)、T細胞B細胞という免疫細胞を活性化させ、免疫を増強する。
また、樹状細胞という免疫細胞も活性化させ、免疫系を強化する。
さらには、インターフェロンの生成を促す働きもある。
こうしてキノコ類は
ガンや感染症などの病気を予防したり、ガンの成長を抑制する。

⑦ 果物類(赤ブドウ、ザクロ、サクランボ、オレンジ、プラム)

次の記事は、レファレンス協同データベースからのものです。

(注)レファレンス協同データベースは、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、
調べ物のためのデータベースです。

⑧ 精製度の低い大豆食品(豆乳、納豆など) 調整豆乳より無調整豆乳のほうが 健康効果は高い。

次の「豆乳ヨーグルトはトリプル・ネガティブ乳がんの増殖を抑制する」という記事は、銀座東京クリニック院長の福田 一典氏のブログ中のものである。

納豆は、日本の優秀なスーパーフードである。

⑨ 豆類

⑩ その他のスーパーフード未着手 執筆予定。

☆ 禁忌ないし極力控える食品;
① カロリーだけ多く、ファイトケミカルを含まない食品(負の栄養素密度スコアを与えている)
例;牛ひき肉(ー4点)、低脂肪チェダーチーズ(―6点)、ポテトチップス(―9点)、コーラ(―10点)
② 油類(たとえ、体に良いといわれブームになっている、亜麻仁油、えごま油(ω3脂肪酸)でも、カロリー高く、有用な栄養素は、ω3脂肪酸だけなので、禁忌食品。
多くの免疫を高める栄養素が詰まっている種子類(亜麻仁、エゴマの実)からω3脂肪酸を摂取することを推奨。
③ 甘味料
④ 精製穀類全種類
⑤ 動物性たんぱく質 ーお肉信仰はやめよう

⑥ 牛乳、乳製品ー牛乳信仰の弊害


これ等が、各種ガン等の慢性生活習慣病の原因になるということは、
多くの栄養学者の警告するところである。

〇 アメリカでは、1977年2月、マクガバン委員会がこの年までに何度も開いた公聴会の結果をまとめ、
「米国の食事目標」(Dietary Goals for the United States)という報告書を発表した。
これはマクガバン報告、マクガバンレポートとも呼ばれる。
この報告書は、10大死因のうち6つの病気が食生活に大きく関連することを認定し、
病気にならないための食生活の6目標を設定した(これらはいずれも一日当たりの摂取量)。
①炭水化物の比率を、全カロリーの55-60%に増やす。
②現在全カロリーの40%の脂質を30%に減らす。
③飽和脂肪酸を全カロリーの10%に減らす。多価不飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸を10%にする。
④コレステロールを1日300mgに減らす。
⑤砂糖類を全カロリーの15%に減らす。後続の研究の結果、2020年現在は全カロリーの5%に減らす。
⑥塩分を3gに減らす。

そのために、全粒穀物、果物、野菜、鶏肉、魚、低脂肪乳を増やし、
肉類、バター、卵、脂肪、砂糖、塩分を減らすことも報告した。
報告は議論を巻き起こし、畜産業界と砂糖業界は抗議し、
全国家畜食肉委員会は特別委員会に24人の専門家の意見を送った。
研究が不十分として反対する意見も多かった。
しかし米国では、これを実践した人たちの健康状態は格段に良くなっている。



世界保健機関(WHO)でも2015年10月26日、
ベーコンやハム、ソーセージなどの加工肉を1日50グラム食べると、
結腸や直腸のがんにかかるリスクを18%高める、などとする研究結果を発表した。

マクガバン報告以上に、米国の畜産業界に大きな衝撃を与えたのが、
第2のマクガバン報告、別名、葬られた報告、である。
肉類、牛乳類はガン等の生活習慣病を招き、
牛乳の多飲は、世評に反して、骨粗しょう症をまねくという報告だったからだ。
彼らの猛烈な反対運動にあい、この報告は葬られた。

食品ピラミッド 

ファーマン博士は、自身で考案した栄養素密度スコアに基づき、各食品の摂取量についてのピラミッドを作成した。

この結果必然的に、野菜・果物の多食、
精製穀物や肉類、乳製品の未摂取ないしごく少量を時たま取る食事を常時することになる。
ゲルソン療法を、現代の栄養学を利用して見直し、発展させたものとみることもできる。

野菜多食により欠乏しがちの栄養素と補給法

オメガ3脂肪酸 - ナッツ類やサプリメントで補給
ビタミンD - きのこ類と太陽の光で補給
ビタミンB-12 - 海苔や大豆の発酵食品、サプリメントで補給

(注)オメガ3脂肪酸は体内で、エイコサペンタエン酸(EPA)ドコサヘキサエン酸(DHA)に代謝されて利用される。
しかしこの代謝能力の低い人も多い。
そのため、藻などから抽出したエイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)のサプリメントをとることを勧める。
魚油から作ったサプリには魚油に含まれる水銀等の重金属が含まれることがあるため、よく確かめてからとるように。

この療法は癌をはじめ数多くの慢性疾患患者を救っている    
参考文献  

ジョエル・ファーマン;100歳まで病気にならないスーパー免疫力 単行本

癌や難病を、天然の「抗PAK」パワーで治す

我々の健康を脅かし、癌やその他の難病をもたらす悪玉は一体何なのだろうか?  
  それは驚くなかれ、 
  我々の身体の中で不断は静かに機能している「PAK」と呼ばれる 
  一種の酵素 (蛋白キナーゼ) なのである。 
  その酵素が色々な外因  
  (例えば、ある特定の遺伝子の変異や発癌性ウイルスあるいはピロリ菌などによる感染など) で 
  突然 異常に活性化されると、癌やその他の難病を引き起こし、
  我々の寿命を色々な形で縮めようとするのである。
  この活性化を防ぐ「抗PAK」力を持つ食品や物質を摂取すれば、これらの難病を予防したり、治療することが可能である。
  詳細は下記の記事をどうぞ。


この記事中の抗PAK成分のなかに、クルクミンやプロポリスがある。
ウコン(ターメリック)の主要な成分であるクルクミンは、
  抗炎症作用や抗がん作用があるかもしれないというエビデンス(科学的根拠)によって、
  病気の予防や治療に使用する可能性に改めて科学的関心が寄せられている。
  次の記事を参照のこと。

(注)日本微量栄養素情報センターは、ライナスポーリング研究所と新潟薬科大学の共同研究事業である。

プロポリス(propolis)は、ミツバチが木の芽や樹液、あるいはその他の植物源から集めた樹脂製混合物である。
日本では、1991年9月に開催された「第50回日本癌学会総会」で松野哲也(国立予防衛生研)が
ブラジル産プロポリスに抗腫瘍活性(腫瘍細胞が活発に増殖するのを抑えたり、
腫瘍細胞を死滅させたりする働き)をもった物質が含まれていることを発表。
このことがきっかけとなり、研究が急速に進展した。

各国の医師会や医学会は、慢性病でなぜ標準治療に固執し、食による治療を否定するのか 

各国の医師会や医学会は、
・癌では、3大標準治療(手術、抗がん剤、放射線)
・高血圧、高コレステロール血症等では薬
を使い、食事により、病気を治すことを否定する。
それはなぜだろうか?

製薬会社や医療機器メーカーとの癒着  

次のようなキーワードで、インターネット検索すれば、あまたの例がみられる。

$\quad$医師、製薬会社、医療機器メーカーの中から1つか2つあるいは全部を選び、癒着と(and)で結ぶ。
$\quad$例えば、「医師と製薬会社の癒着」、「医師、製薬会社、医療機器メーカー、癒着」など。


医療業界は、原発業界と同じような、利益共同体=○○村、を形成している。
食による健康増進、病気治療が普及すれば、自らが亡びてしまう。
そのため、栄養療法を目の敵にして、その効果を否定するものと思われる。

健康に良い食べ方

グリセミック負荷の高い食品  

以下に説明するグリセミック負荷の高い食品は控えるか、食事の最後にとる。
グリセミック負荷を理解するためには、グリセミック指数(glycemic index)についての理解が必要である。
グリセミック指数 とは、食品ごとの血糖値の上昇度合いを間接的に表現する数値である。

なぜ血糖値の上昇が大きいと健康に良くないかは、糖化反応と終末糖化産物(AGEs)について知る必要がある。
次のウィキペディアの記事で学んでほしい。

グリセミック負荷  

グリセミック負荷とは、グリセミック指数に炭水化物の重量をかけた値で、
血糖値を上昇させる程度をあらわす指標である。
ハーバード大学公衆衛生学大学院の研究チームが考案している。
グリセミック指数では、血糖値上昇などの体への悪影響正しく反映されるとはいえないからである。
たとえば、野菜には、少量の炭水化物しか含まれないので、GIの高い炭水化物が含まれていても、体への悪影響が少ないからである。
基本的に炭水化物の量が少ない食品はグリセミック負荷は低い。
また炭水化物の多い食品では全粒穀物が低い。
精製された穀物やジャガイモ、トウモロコシはグリセミック負荷が高い。

グリセミック負荷の高い食品は食事の最後にとると、血糖値上昇の程度を相対的に低めることができる。

すでに食べた食品中の食物繊維や酸などが糖分の吸収をさまたげるからである。

 アブラナ科の野菜は生の状態で細かく刻んだり、よく噛んで食べる   

何故なのか?
これらの植物には、イソチオシアネート類の前駆体のグルコシノレート類が含まれている。

しかしこの成分は人間の健康を増進する力をあまり持たない。
生の状態で細かく刻んだり、よく噛むと、食物の細胞壁が壊され、
植物内の酵素ミロシナーゼがグルコシノレート類と接して酵素の力でイソチオシアネート類に変換する。
イソチオシアネート類に属す各イソチアシネートは、それぞれ体の別の部位に、異なった作用機序で作用し、免疫強化・健康増強をはかる。 このためアブラナ科に属す多種類の野菜を食べると強い免疫力を身に着けられ、病気の予防や治療になる。

スルフォラファンは揮発性   

イソチオシアネート類のなかのスルフォラファンは、薬効が高いことが多くの研究で確かめられている。
ブロッコリー・スプラウトに多く含有されているが、
摂取知るときには次の注意を守らないとこの薬効を享受できない。
① 生の状態で細かく刻んだり、よく噛んで食べる。
② 調理したら、すぐに食べる。なぜならばスルフォラファンは揮発しやすいから。

地産地消のメリット  

地元の植物は地元の風土に特有の害毒に抗したファイトケミカルを身に着ける。
食べればその効果を享受できる。

その他にも、
輸送エネルギーの節約、
包装コストや包装ゴミの削減、
地元にお金が回り地域経済にも役立つ
等の効果 がある。

詳しくは、

本稿の推奨する食事をしてはならないケース 

ⅰ)腎機能、肝機能の低下者
  多量の野菜と果物をとる食事は、カリウムの多量摂取を必然的に招く。
  腎機能、肝機能が低下している人は、余分のカリウムを体外に排出する能力が低下しているため
  高カリウム血症を招き、死亡することがある。
  詳しくは以下の記事に記載されている。 


ⅱ)食物アレルギーのある人
当然ではあるが、アレルギーの原因食物を摂取しないこと。

食は文化、食は楽しい

倫理的な食は地域や環境を守る

食の安全性   

201111
食は、時に体を壊し、重病や死を招くこともある。
現代では、以下のように、農薬、重金属、環境ホルモンなどによって汚染された食物が、市場に数多く出回っている。
その害を良くチェックして、食するように。

農薬 

農薬とは何か 

オンライン百科事典では,農薬とは次のように規定されている。
  「農業の効率化、あるいは農作物の保存に使用される薬剤の総称。殺菌剤、防黴剤(ぼうばいざい)、殺虫剤、除草剤、殺鼠剤(さっそざい)、植物成長調整剤(通称植調:植物ホルモン剤など)等をいう。」

農薬に関する全般的説明

もう少し詳しく農薬の基礎知識を学びたい方は事項(農薬の基礎知識)を見ること。

農薬の基礎知識 

農薬汚染による人間や生物、環境への害   

農薬関連の業界団体はたくさんあるが、
どの団体も、「かっての農薬には外界に害を与える成分が存在したが現用の農薬には少量しか含まれず外界へ害を与えない」という趣旨の宣伝をしている。
日本の農協JAでさえ、同様である。

しかし、農薬売買で利益を得ない、持続可能社会を求めて運動する多くの組織のサイトでは、農薬汚染による人間や生物、環境への害が報告されている。

ネオニコチノイドの危険

ネオニコチノイドはミツバチの減少の原因と言われ、人間の神経系統を犯す農薬である。
水溶性のため、根から吸収され、植物の表皮より実質部(身)に多く集まる。
このため洗っても、皮をむいても、農薬の危険性は殆ど減らない。
ヨーロッパ各国は使用禁止している国が多い。
しかし日本では、使用を禁じるどころか、むしろ、残留量の上限の引き上げを図っている。

次の記事の15頁にはネオニコチノイドが人間の神経系統を犯し、小児では死亡した例があることを記している。
また16頁では、農協(JA)でさえ、「ネオニコチノイドは人間には無害である」と主張している事実が書かれている。

除草剤    

除草剤(じょそうざい)は、植物(雑草)を枯らすために用いられる農薬である。
接触した全ての植物を枯らす非選択的除草剤と、
対象とする植物種を枯らす選択的除草剤に分けられる。
植物を枯らす仕組みは、光合成を阻害するもの、植物ホルモンを撹乱させるもの、植物固有のアミノ酸生合成を阻害するものの3つに分けられる。

ラウンドアップの主成分グリフォサートの危険

ラウンドアップ (英語: Roundup)とは、
1970年にアメリカ企業のモンサントが開発した除草剤(農薬の一種)である。

有効成分名はグリホサートイソプロピルアミン塩。

グリホサート によるがん発症

学校の校庭整備の仕事で使った「ラウンドアップ」が原因で、
悪性リンパ腫を発症したと主張する末期がん患者との裁判で、
アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコ市の陪審は
2018年8月10日、モンサントに損害賠償金2億8,900万ドル(約320億円)の支払いを命じた。

これに続いて多くの米国の人々が同様の訴訟を起こし、裁判所はラウンドアップと発がんとの関連を認めて賠償を認めている。
特筆すべきことは、
裁判所がモンサント社に銘じて提出させた同社の書類の中に、
ラウンドアップが発がん性を持つと明記している文書があったことである。
係争中の件数は5万件余に上ったが、2020年巨額の賠償金を払い和解した。

重金属や環境ホルモン汚染  

下記の記事により食品中の汚染物質の情報が得られる。
   食品選択に役立ててほしい。

 食品添加物  

 食品添加物の害  

加工食品には多くの食品添加物が添加されている。
これらの添加の目的は、次のとおりである。 ① 食品の風味や外観を良くするためのもの
・食品の色合いを良くする着色料・発色剤・漂白剤
・香りを付ける香料
・味を良くする甘味料・調味料

・食感を良くする乳化剤・増粘安定剤

② 食品の保存性を良くし食中毒を防止するもの;保存料や酸化防止剤の他に、殺菌料、防かび剤など

③ 食品の栄養成分を強化するもの;ビタミン、ミネラル、アミノ酸など

④ 食品の製造や加工のために必要なもの;例 豆腐(豆乳を固める凝固剤。にがり=塩化マグネシウムなど)

しかしこうしたメリットの反面、発がん性をもっていたり、神経障害を起こす可能性があったりするデメリットも多い。
食品添加物に関しては、日本の基準はあらゆる面で緩いので安全性と危険性を確認して自衛するしかない。
本稿では危険性に重点を置いて解説する。 添加物について詳しく知りたい方は次の記事をどうぞ。

合成着色料

合成着色料については発ガン性・アレルギー性などが指摘されている。
  食品に含まれる量であれば
  相当な量を摂取しなければ影響はないだろうという意見もあるが信憑性は低い。
  2008年4月、英国食品基準庁 (FSA)は
  注意欠陥・多動性障害(ADHD)と関連の疑われる合成着色料6種類について、2009年末までにメーカーが自主規制するよう勧告した。
  ガーディアン紙によれば、この政府勧告による自主規制の前に、大手メーカーは2008年中にもそれらの食品添加物を除去するという。
  自主規制対象のタール色素:赤色40号、赤色102号、カルモイシン、黄色4号、黄色5号、キノリンイエロー
 
 

日本の企業の中にも合成着色料不使用によって、食の安全・安心を訴える取り組みが広がっている。
  セブンイレブンはコンビニエンスストアとして初めて弁当や惣菜類などから合成着色料・保存料を使わない方針を展開している。

合成保存料

保存料(ほぞんりょう)とは、食品中にいる細菌の増殖を抑制し 、変質、腐敗を防ぐ食品添加物の一種である。

保存料のなかで、化学的に合成されたものを合成保存料と言い、ソルビン酸や安息香酸などがある。
これらには危険性があるので日本では厚生労働省、
国際的には、国連の食糧農業機関(FAO)及び世界保健機関(WHO)が
一日の許容摂取量を定めている。
この量は「一日摂取許容量(ADI)}と呼ばれている。

これらの量にも異論も散見されるが、もっと大きな問題がある。

 未検証の複合摂取の安全性

それは添加物の複合摂取という問題である。
一日摂取許容量は単一の添加物だけを摂取した場合に出されたものであり、
実際の生活では人々は多種類の添加物を取り続けるのである。
これについては安全性の評価がなせれていないのである。
食品添加物の是非については次の記事を参考にしてください。

 複合汚染  

 食中毒  

 たとえ有機野菜でも、有機肥料を過剰投与されたものは危険

食材と調理

食材

献立と調理 

・ 前項の「食は病気を予防する、病気を治す」を参考に献立をする。
  ・ 献立が 決まったら、その作り方をインターネットで検索する。
  ・ その記事を参考にすれば、下記の技術と知識さえあれば初心者でも料理は作れます。

レシピ記事の通り料理するとき必要な技術と知識  

・包丁の使い方、その他多くの調理で必要になる調理器具の使い方
 RT; ウィキペディア等から、「適切な記事、動画」をさがして、リンクはること。

・素材の容量・体積計量;
 体積・容積;計量カップと計量スプーンを使う。
 1カップ=200cc、大匙一杯=15cc、小匙一杯=5cc
・重量の計測;
 0.1g単位で計測できる秤を使う(塩 1.5グラムなどの指示のあるレシピある) ・切り方;  

 人体に害を及ぼす恐れのある調理器具等を使わない   

211029

住(住宅あるいは住居)の役割

住宅は、あらゆる生活の拠点である。
具体的には、
① 風雨や地震、暑さ・寒さ、騒音、外部からの視線等から、家族の身をまもるシェルター
② 家族が団らんしたり、各人がリフレッシュ、リラックス、休息・睡眠するための場所
③ 生涯学習する場
④ ある場合には、仕事の場になる
⑤ 近隣の人々や同好の士達、友人たちとの懇談など友好を育む場になる
⑥ その他 色々な生活の必要に応える

 住宅は、社会的共通資本ともいうべきもの 

従って住宅は、
生きるために必須の資本であり、*社会的共通資本 ともいうべきものである。

 全ての国民は良質の住宅に住む権利がある  

日本国憲法25条に照らしても、国民には無理のない出費で快適な住宅に住む権利がある。

 日本の住宅事情

しかし日本の現実は、これと程遠い。なぜだろうか?

 これまでの政府の土地利用・住宅の政策

(1)土地利用政策
・ 日本では、国の重点政策は大企業への補助におかれ、
住宅、社会資本、社会保障はなおざりにされてきた。
政府の土地利用計画は住民の生活を快適にすることを目標にするのでなく、 民間企業に利潤をもたらすものであった。

この結果
1) 土地需要の大きい地域では、乱開発が進み、無秩序で雑然とした大都市の出現、土地価格の暴騰
2) 他方、地方都市・地域の過疎化
が進んだ

(2)住宅政策;
日本政府は、持ち家政策を重視し、安価で良質な公的住宅の提供をなおざりにしてきた。
しかし、大都市圏では土地の高騰により、持ち家政策は多くの国民に大きな犠牲を強いることになった。 多くの都市住民は、莫大なお金(ローン)を払って、粗末な家を買うか、
民間の賃貸しアパートに住むしかなかった。
次の論文の要旨を参照のこと。



参考文献
豊かさとは何か (岩波新書) 暉峻 淑子(てるおか いつこ)著
1991年6月24日 第19刷発行
51頁~54頁 安くて高水準で個性的な住宅

 近年出現した事情

・地方都市や周辺地域では高齢化・人口減少と過疎化が進行し、
消滅危惧地域数が急激に増大している(2020年現在)。
   この結果、多くの土地・住宅が放置され(空き地、空き家)、荒れ放題に。
・ 日本の首都 東京都でも都心のさらなる乱開発・人口集中の一方、
その近郊では過疎化が急速に進行している。
ここでも、多くの土地・住宅の生活者がいなくなり、荒れ放題に。
この結果、大団地の空室の増大、周辺の商店の撤退、バス運行や行政サービスの停止等で
ゴーストタウン化し、大問題になっている。

国や地方自治体が空き家対策を始める

以下に国が定めた「空家等対策の推進に関する特別措置法」と
「空き家情報提供サイト(増加する放置された空き家)」へリンクを貼ってある。
一読を勧めます。

 良質な住宅とは?

201207

住宅そのものの性能が高いこと

住宅の性能を定め表示する制度は世界の多くの国で実施されている。RT
  

日本では2021年当時国土交通省が住宅性能表示制度に基づいて住宅性能評価・表示機関を承認する。
   住宅性能評価・表示機関は 住宅の建築業者の依頼に基づき
建築中に建築現場に検査に入り住宅性能を評価し、等級を定め評価書を発行する。RT

住宅性能表示制度とは、
平成12年(2000年)4月1日に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律」にもとづき、
同年10月に本格的に運用開始された制度である。

海外では2010年当時以下のとおりである。

~住宅・建築分野の省エネ・低炭素化に向けて~2018年2月16日株式会社野村総合研究所 水石 仁]

 危機的な自然現象や火災に強い家であること   

危機的な自然現象(natural hazard, 例えば気象、火山噴火、地震、地すべりなど)に強い家であること。
その最低基準が災害大国 日本では建築基準法 で定められている。

 高い耐震性能   

地震に強い家であること。
地震に対する家の強さは、耐震等級などで表される。この等級が高い家ほど地震に強い家である。

耐震性の高い家を作るには、強い地盤の上に建てる、地震のエネルギーで壊れない構造(頑丈な、土台と家の骨組み。制震構造・免震構造)を採用することが肝要である。

 自然災害の歴史を調べ危険な場所をさけて家を作る  

地域の古老などからの聞き取り、役場・役所からハザードマップをもらう等の手段で 危険な場所や注意すべき災害の種類を把握する。

省エネルギー住宅

省エネルギー住宅とは、温室効果ガスをうみだす冷暖房を殆ど使わず一年中快適に住める家である。

日本には省エネルギー基準が定められ、省エネ住宅を奨励しているが、
次世代に目指すべきとされる次世代省エネルギー基準でさえ多くの国の基準よりはるかに低いレベルである。
ドイツなど省エネ先進国では、
創エネルギーと消費エネルギーが相殺するゼロエネルギーハウスが
2021年に義務化されようとしているのである。


省エネルギー対策等級

冷暖房に使用するエネルギー効率を向上させるためには冷暖房機器の性能を向上させることも必要だが、
ここでは、新築時点から対策を講じておくことが特に重要と考えられる住宅の省エネルギー対策等級について解説する。
以下は  日本を例にして説明する。

住宅の省エネルギー対策等級は、構造躯体の断熱・気密化・冬期の日射の採入れ効果、夏期の日射を遮蔽する対策など、
住宅本体の効果について評価する。
あわせて、結露の発生を抑制するための対策についても評価している。
表示する等級は、「エネルギーの使用の合理化に関する法律」(通称「省エネ法」)に基づき定められた、
新旧の「住宅の省エネルギー基準」の水準に準拠して定める。
等級が高くなるほど、よりエネルギー効率の良い住宅となるような対策が講じられていることを表している。
等級と同時に表示される「地域区分」は、
全国を気候条件の違いに応じて大きく6つの地域に分け、市町村界により設定している。

高い省エネルギー性能を持つ家を作るのは、以下の条件を満たす必要がある。

 高断熱 

家の開口部を閉めろと、
外気と家内部のあいだに大きな温度差があっても
外気と家内部のあいだの熱エネルギーの移動が極力少ない家にする。
このような家を高断熱住宅という。
断熱性能の高い断熱材と窓で家全体を分厚く包むのが効果的である。
断熱材の断熱性能は、熱伝導率で表せる。
これは1㎡の表面積の断熱材の温度勾配当たりの伝導エネルギーをワットで表示した数である。

熱伝導率が分かっている断熱材の厚さを指定すると、
断熱材の両面の温度差が1度の時、1㎡あたり何ワットのエネルギーが伝導するかが簡単に計算できる。
熱貫流率と呼ぶ。

特に窓・開口部は熱の出入り口と言われるほど、
熱エネルギーの流出・流入量が大きい。
暑い季節では家全体に流入する熱量の約70%を、
寒い季節では家全体から流出する熱量の約50%を
占めるとも言われている。

熱貫流率の非常に小さい窓と玄関にすることは家の断熱性能を高める鍵と言える。

高断熱窓

次の記事は窓に関するウィキペディアの記事の一覧です。

窓の断熱性能等級

リンクの許可を得ること。
社団法人 日本サッシ協会 03ー6721ー5934

日本板硝子のHP
この会社では、熱還流率が0.65 W /(㎡・K )の超高断熱ガラス、スーパースペーシアを販売している。

 自然エネルギーの有効利用   

・パッシブ・ハウス
RT $ \qquad $パッシブハウスは気温が-20℃にもなる極寒の地でも、 
   暖房なしでも過ごせるほどで、その省エネ性、断熱性、気密性は世界トップレベル。 
   日本は四季がある独特の気候であり、日本の気候に合わせたパッシブハウス建築が望まれている。 
   そしてパッシブハウスの基準は世界各国の省エネルギー基準の中で最も厳しいと言われ、 
   基準を満たすためには、 
   窓や断熱材、換気装置の選別、気密・断熱の施工技術力、熱損失や消費エネルギーの計算など 
   高レベルな建築設計並びに施工が求められる。

・ 太陽熱エネルギー利用 

発電への利用
集熱器を用いて太陽光を熱に変換し、熱せられた空気や蒸気を用いてタービンを回して発電する。
直射日光の多い広い土地を必要とするが、蓄熱できるため連続運転が可能な特徴を有する。

熱としての利用

熱としての利用には、下記のように多彩な利用形態がある   

 高気密でありながら効率的換気が行える家 

 防音性の高いこと 

 世代を超えて住み続けられる長期耐久性があること 

 バリアフリーであること 

 生活にあった間取り 

 リフォームし易い建て方であること 

 良好な周辺の自然環境

 周辺の地域の人間関係、差さえ合う自然環境がよいこと

・近くに公共施設(役所、学校、公民館、図書館、病院、コンサートホール、運動施設等)が整っている
・交通の便が良い
・知的刺激に恵まれている
・日常の買い物が容易にできる。
・日常的な拘束は少ないが、いざというときには支えあえる地域・自治会
・近隣の産物で生活の大半ができる(地産地消に近い環境にある)

安価で良質な住宅を利用(買取あるいは賃借)するにはどうするか

近年出現した住宅事情を利用する

その方法は、大別して2つある。

個人的に努力

少子高齢化の進む日本をはじめ各国では、空き家が増加している。
  廉価で、自分の住み方に適した住宅を探すことは難しいことでなくなりつつある。
 

空き家の売買に公的制度を活用

空家等対策の推進に関する特別措置法(平成26年法律第127号)の概要


 


 


  インターネット検索結果の一例

政府に要求・運動し、空き地空き家の有効利用を促進する公的制度を作らせる

2020年現在、RT

個人用ツール