物理/8章の付録
提供: Internet Web School
(→ 準備 ) |
(→ 準備 ) |
||
59 行: | 59 行: | ||
点Oを中心にし、半径1の円を考え、円周上に一点Aをさだめる。<br/> | 点Oを中心にし、半径1の円を考え、円周上に一点Aをさだめる。<br/> | ||
図のように、円周上の点Bを、線分OBが直線OAとなす角がx(ラジアン)となるようにとる。<br/> | 図のように、円周上の点Bを、線分OBが直線OAとなす角がx(ラジアン)となるようにとる。<br/> | ||
- | [[File:GENPHY00010803-01.pdf|right|frame|]]<br/> | + | [[File:GENPHY00010803-01.pdf|right|frame|図]]<br/> |
== 指数関数と対数関数 == | == 指数関数と対数関数 == |
2017年9月3日 (日) 01:48時点における版
目次[非表示] |
8章の付録
問の解答
問
(1)準備2項定理;を用いた展開
a_n\triangleq (1+\frac{1}{n})^{n} \qquad (n は自然数) とおく。
すると、
2 \leq a_1=1+\frac{1}{1}=2\quad \lt a_2=(1+\frac{1}{2})^{2} =2\frac{1}{4}である。
以下に、数列 \{a_n\}_{n=1}^{\infty} が単調増大で、有界(2より、3より小)である事を示す。するとテキストの定理により
nが3以上の自然数の時は、a_nを2項定理を用いて展開すると
a_n=(1+\frac{1}{n})^{n}=\sum_{m=0}^{n}{}_n\mathrm{C}_{m}1^{n-m}(\frac{1}{n})^m \qquad \qquad (1)
ここで {}_n\mathrm{C}_{m} は、n個のものからm個取り出す取り出し方の総数で、
mが1以上でn 以下の自然数の時は
{}_n\mathrm{C}_{m}=\frac{n!}{m!(n-m)!}=\frac{n(n-1)(n-2)\cdots (n-m+1)}{m!} \qquad \qquad (2)
ここで、m が1以上の自然数の時は m!\triangleq 1\cdot 2\cdot 3 \cdots (m-1)\cdot m
mが零の時は {}_n\mathrm{C}_{0}\triangleq 1 、\quad 0!\triangleq 1 と定義する。
式(2)を式(1)に代入して計算すると
a_n = 1+\sum_{m=1}^{n}\frac{n(n-1)(n-2)\cdots (n-m+1)}{m!}1^{n-m}(\frac{1}{n})^m
=1+\sum_{m=1}^{n}\frac{1(1-\frac{1}{n})(1-\frac{2}{n})\cdots (1-\frac{m-1}{n})}{m!}
=2+\sum_{m=2}^{n}\frac{1(1-\frac{1}{n})(1-\frac{2}{n})\cdots (1-\frac{m-1}{n})}{m!}\qquad \qquad (3)
ここで、n より小さい全ての自然数 i に対して
0 \lt 1-\frac{i}{n} \lt 1 なので、
2 \lt a_n \lt 2+\sum_{m=2}^{n}\frac{1}{m!} \qquad \qquad \qquad (4)
(2)すべての2以上の自然数 n に関して、
2 \lt a_n \lt 3 \qquad \qquad \qquad (5)
であることを示そう。
式(3)から、 2 \lt a_n は明らか。
式(4)から
a_n \lt 2+\sum_{m=2}^{n}\frac{1}{m!} \qquad \qquad (6)
右辺の m は2以上の自然数なので、
\frac{1}{m!} \leq \frac{1}{(m-1)m}=\frac{1}{m-1}-\frac{1}{m}
である。故に、
a_n \lt 2+\sum_{m=2}^{n}(\frac{1}{m-1}-\frac{1}{m})=2+(1-\frac{1}{n})=3-\frac{1}{n}\lt 3
(3)数列 \{a_n\}_{n=1}^{\infty} は単調増加
n \geq 2 の時、常に a_n \lt a_{n+1} を示せばよい。
式(3)を利用すると(注参照)、
a_{n+1}=2+\sum_{m=2}^{n+1}\frac{1(1-\frac{1}{n+1})(1-\frac{2}{n+1})\cdots (1-\frac{m-1}{n+1})}{m!}
すると、
a_{n+1} - a_n = \sum_{m=2}^{n+1}\frac{1(1-\frac{1}{n+1})(1-\frac{2}{n+1})\cdots (1-\frac{m-1}{n+1})}{m!} - \sum_{m=2}^{n}\frac{1(1-\frac{1}{n})(1-\frac{2}{n})\cdots (1-\frac{m-1}{n})}{m!}
\quad 右辺の第一項の和を2つに分けると、
= \frac{1(1-\frac{1}{n+1})(1-\frac{2}{n+1})\cdots (1-\frac{n}{n+1})}{m!}
\quad + \sum_{m=2}^{n}\frac{1(1-\frac{1}{n+1})(1-\frac{2}{n+1})\cdots (1-\frac{m-1}{n+1})}{m!} - \sum_{m=2}^{n}\frac{1(1-\frac{1}{n})(1-\frac{2}{n})\cdots (1-\frac{m-1}{n})}{m!}
= \frac{
1(1-\frac{1}{n+1})(1-\frac{2}{n+1})\cdots (1-\frac{n}{n+1})
}{m!}
\quad + \sum_{m=2}^{n}\frac{
1(1-\frac{1}{n+1})(1-\frac{2}{n+1})\cdots (1-\frac{m-1}{n+1})
-1(1-\frac{1}{n})(1-\frac{2}{n})\cdots (1-\frac{m-1}{n})}{m!}
上の式で、全てのi\in \{1,2,,,,n\}に対して,(1-\frac{i}{n+1})\gt 0と(1-\frac{i}{n+1})\gt (1-\frac{i}{n}) なので、
a_{n+1} - a_n \gt 0
(注)式(3)のnに n+1 を代入すればよい。
三角関数の微分
準備
次の命題が、三角関数の微分を求めるうえで中心的役割を果たす。
命題
\lim_{x\to 0,x\neq 0}\frac{\sin x}{x}=1
証明
まず、xを正に保ちながら零に近づける場合を考える。
すると、 0 \lt x \lt \pi/2 と考えて良い。
点Oを中心にし、半径1の円を考え、円周上に一点Aをさだめる。
図のように、円周上の点Bを、線分OBが直線OAとなす角がx(ラジアン)となるようにとる。
ファイル:GENPHY00010803-01.pdf
指数関数と対数関数
実数の累乗
a を任意の実数、n を2以上の自然数とする。
a^1=a,\quad a^2=a\cdot a,\quad a^3=a^2\cdot a=a\dot a\cdot a \cdots a^n=a^{n-1}\cdot a, \cdots
を総称して、a の累乗と呼ぶ。
a^n を、a の n 乗 、n をその指数と呼ぶ。
この定義から次の規則が容易に導かれる。
命題
a,b を任意の実数、m,nを任意の自然数とすると、
(1) a^{m}a^{n} = a^{m+n} \qquad \qquad \qquad (1)
(2) (a^{m})^n =a^{m n} \qquad \qquad \qquad (2)
(3) (ab)^n = a^n b^n \qquad \qquad \qquad (3)
(4) a^m \div a^n = a^{m-n} \quad (when\quad m\gt n)
\qquad \qquad \qquad = 1 \quad (when \quad m = n)
\qquad \qquad \qquad = \frac{1}{a^{n-m}} \quad (when\quad m \lt n)
これから、この規則が成り立つようにしながら、累乗の定義を拡張し、指数が任意の実数にまで拡げよう。