Loading [MathJax]/jax/output/HTML-CSS/jax.js

線形計画法(生産計画)

提供: Internet Web School

UNIQ360c72c613ca6637-MathJax-2-QINU2 による版

線形計画法は 線形計画法 (Wikipedia)に説明がある.

解法には

シンプレックス法(Wikipedia)や内点法(Wikipedia)がある. シンプレクス法は[菅沼]の解説が判りやすい.

ここでは2つの例を用いて説明する. Microsoft Excel のソルバーを用いた解法例も説明する.

生産計画

例題1

ある製造会社があって, xyという2種類の製品の製造販売をしている. これらを製造するには, 原材料ABCが必要で, x, yをそれぞれ1単位当 たり造るのに必要な量と, 使用できる在庫量が下の表のように決まっている.

オレンジ りんご 12,333.00
パン パイ 500.00
バター アイスクリーム 1.00


x, yを販売するとそれぞれ1単位当たり2万円, 1万円の利益が得られる. 問題は, 表の在庫量の範囲で, xyをそれぞれ何単位ずつ造れば利益が最大に なるかである。


線形計画法(1)

これを数式化すると, x, yの製造量をx, yで表すとして:

原材料A, B, Cについての制約から

10x+10y400(1)20x+10y600(2)15x+40y1300(3)

負の生産量はないのであるから

0x(4)0y(5)

利益は

f(x,y)=2x+y(6)

で結局, (6)を(1)(5)の条件のもとで最大にすることになる。


下の図は関数f(x,y)=2x+yの図である。

(図1.0)

条件(1)(5)を充たす点P=(x,y)は 下のような,凸多角形の境界線も含めた内部にある。

(図1.1)

この凸多角形の頂点を P0=(x0,y0),P1=(x1,y1),P2=(x2,y2),P3=(x3,y3),P4=(x4,y4) とすると,

内部の点P=(x,y)はこれらの頂点Pi=(xi,yi),i=0,1,2,3,4によって


(1)P=λ0P0+λ1P1+λ2P2+λ3P3+λ4P4(2)λ0+λ1+λ2+λ3+λ4=1(3)0λ01,  0λ11,  2λ21,0λ31,  0λ41


で表される。これをPi=(xi,yi),i=0,1,2,3,4の凸結合という.

f(x,y)=2x+y(6)

には「線形性」が成り立っている.

これは P=(x,y),Q=(x,y)

α,βについて,

f(αP+βQ)=f(α(x,y)+β(x,y))=αf(x,y)+βf(x,y)=αf(P)+βf(Q)

という性質である。この線形性を使うと,以下の議論ができる。


まず各頂点での関数fの値

f(Pi)=f(xi,yi),i=0,1,2,3,4

のうち最大値をf(P)=f(x,y)とする.

凸多角形の内の任意の点P=(x,y)に対するf(P)=f(x,y)

PPi=(xi,yi),i=0,1,2,3,4 の凸結合で表されることから

f(P)=f(λ0P0+λ1P1+λ2P2+λ3P3+λ4P4)

さらにfの線形性から

=λ0f(x0,y0)+λ1f(x1,y1)+λ2f(x2,y2)+λ3f(x3,y3)+λ4f(x4,y4)


f(P)=f(x,y)が最大で,(3)のように各λiは正の数(1λi0)であるから,

(λ0+λ1+λ2+λ3+λ4)f(x,y)


さらに,(2)から

λ0+λ1+λ2+λ3+λ4=1

f(P)=f(x,y)f(x,y)=f(P)

となる。結局,関数fの制約条件を表す凸多角形の内部(境界を含む)の点全てを調べる必要がなく、

頂点での関数fの値を調べれば良いことが判る.


(図1.2)ファイル:Fig1.2.gi

(1)(5)式のように変数に関する制約条件式が1次式で与えられ, (6)式のように評価関数も1次式で与えられる問題は線形計画法と呼ばれる.

線形化計画法の代表的な解法であるシンプレクス法は,制約条件を表す凸多角形の頂点での 関数fの値を効率的に調べる方法である。 適当な,頂点から始め,関数fの値が増大する頂点へ次々移動して,最大解を探す.

この他に,凸多角形の内部の点から,最大解を与える頂点を探索する内点法もある。


例題2

ある企業では製品A,B,Cを原料Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ用いて生産している. 製品A,B,C の1単位当たり利益をそれぞれ80,110,95とする.  また, 製品A,B,Cを1単位生産するのに必要な原料Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳのそれぞれ量と使用可能な上限が次の表で与えられる. これらの条件のもとに,利益を最大にするには製品A,B,Cをそれぞれ,どれだけ生産すれば良いか?.


この問題も例題1と同じように以下のように数学的に定式化される.

線形計画法(2)

製品A,B,Cをそれぞれx1,x2,x3 単位生産するときx1,x2,x3は以下の不等式を満たす.

4x1+0x2+7x3901x1+3x2+9x3606x1+0x2+14x31104x1+10x2+1x375 (1)

さらに各製品生産量は負ではないから

0x1,0x2,0x3(2)

この制約条件のもとに

L(x1,x2,x3)=80x1+110x2+95x3(3)

を最大にするx1,x2,x3を求めよ.


この問題の解法にはシンプレックス法内点法がある. シンプレクス法は[菅沼]の解説が判りやすい.


この問題を解くのにはMicrosoft Excelのソルバーや フリーソフトのOpen Office で提供されるソルバーと同等の機能をもつソフトを用いることができる.

この問題のMicrosoft Excelのソルバーによる解法例を示す。 ファイル:生産計画.pdf

ファイル:LP-Fig.1.jpg

個人用ツール