物理/力学(2) 力と力の法則

提供: Internet Web School

(版間での差分)
28 行: 28 行:
力の働きは、力の大きさと向きおよび力の作用する場所(作用点)によって決まる。そこで力は、その作用点を始点とするベクトルで表わされる。 
力の働きは、力の大きさと向きおよび力の作用する場所(作用点)によって決まる。そこで力は、その作用点を始点とするベクトルで表わされる。 
==== 力の合成と分解の法則====
==== 力の合成と分解の法則====
-
*[[wikipedia_ja:力|力(wikipedia)(wikipedia)]]の 「4 力の合成と分解」
+
*[[wikipedia_ja:力|力(wikipedia)]]の 「4 力の合成と分解」
=== 力のつり合い=== 
=== 力のつり合い=== 
====質点の力の釣り合い====
====質点の力の釣り合い====

2010年11月14日 (日) 11:28時点における版

物理力学(2)|力と力の法則;作成中

目次

目次

力の性質

の 「2.2.1 力の性質」と 「6.1.2 力による運動の変化」 を見てください。

いろいろな力

力に関する法則

① 万有引力

地球上のすべての物体は地球から引かれています。この力を万有引力といい、次章で学びます。

② 地表の重力

 万有引力と地球の自転による遠心力との合力ですが、万有引力と同じ意味で使うこともあるので注意が必要です。* 地学I/地球の概観(Wikibooks)を見てください。

③ 電気力、磁気力

9章で学びます。簡単な説明は、* 中学校理科 第1分野(Wikibooks) の4章を見てください。

④ 作用・反作用の法則(運動の第3法則)とそれに基づく力

⑤ 弾性力とフックの法則

 * 高等学校理科 物理I 運動とエネルギー(Wikibooks)の「2 運動の法則、2.3 弾性力」 および *弾性力(ばねなどの力)

⑥ 摩擦力

 力の合成と分解

力はベクトルで表わされる

力の働きは、力の大きさと向きおよび力の作用する場所(作用点)によって決まる。そこで力は、その作用点を始点とするベクトルで表わされる。 

 力の合成と分解の法則

=== 力のつり合い=== 

質点の力の釣り合い

質点に2つ以上の力が働いても、質点は釣り合って、静止したままであることがある。このとき、これらの力は釣り合っているという。

剛体に働く力の釣り合い

力を加えても変形しない大きさのある物体を剛体と言います。剛体にいくつかの力が作用していても、釣り合って、静止したままであることがあります。このとき、これらの力は釣り合っているといいます。どんな時、力はつりあうのでしょうか。それを考えます。

力の作用線

 力のベクトルと重なる直線を、力の作用線と言います。力は、その作用線上を移動させても、その効果はかわりません。

力のモーメント
釣合の条件

物体に働く力ベクトルのベクトル和が零で、さらに、それらの力のモーメントのベクトル和も零。  

個人用ツール