物理/静磁気と静磁場

提供: Internet Web School

(版間での差分)
(磁石)
(磁荷のクーロン則)
10 行: 10 行:
===磁荷のクーロン則===
===磁荷のクーロン則===
-
磁荷のあいだにも、電荷と同じ形式の力が働く。
+
磁荷のあいだにも、電荷間に働くクーロン力と同じ形の力が働く。<br/>
 +
磁荷に関するクーロンの法則と呼ばれる。 
*[[wikipedia_ja:磁荷に関するクーロンの法則|ウィキペディア(磁荷に関するクーロンの法則)]]
*[[wikipedia_ja:磁荷に関するクーロンの法則|ウィキペディア(磁荷に関するクーロンの法則)]]
====磁荷の単位====
====磁荷の単位====
-
真空中の磁荷A,Bの距離が1mのときに、$6.3 \times 10^4[N] $の力が生じ、かつ、A,Bの大きさが等しい時の磁荷の大きさを1Wb(1ウェーバ)ときめる。
+
真空中に同じ大きさの磁荷A,Bを1m離して置いたときに、<br/> 
 +
$6.3 \times 10^4[N] $の力を及ぼし合うとき、<br/> 
 +
磁荷の大きさを1Wb(1ウェーバ)ときめる。
*[[wikipedia_ja:ウェーバ|ウィキペディア(ウェーバ)]]
*[[wikipedia_ja:ウェーバ|ウィキペディア(ウェーバ)]]

2017年1月17日 (火) 11:12時点における版

目次

 「 5.3 静磁気と静磁場 」 

古代ギリシアでは、鉄を引き寄せる石として磁石はすでに知られていた。現代では、磁石や磁気現象は多くの機器で利用されている。

磁石

磁石はN極とS極という2種の磁荷を対で持つ磁気双極子である。
現在まで、N極だけを持つ磁石や、S極だけを持つ磁石は発見されていない。
そこで磁荷は電荷と異なり単磁極は存在しないと考えられ、この仮説のもとに理論が作られている。
詳しくは

磁荷のクーロン則

磁荷のあいだにも、電荷間に働くクーロン力と同じ形の力が働く。
磁荷に関するクーロンの法則と呼ばれる。 

磁荷の単位

真空中に同じ大きさの磁荷A,Bを1m離して置いたときに、
  $6.3 \times 10^4[N] $の力を及ぼし合うとき、
  磁荷の大きさを1Wb(1ウェーバ)ときめる。

磁界と磁力線

電荷の場合と全く同じように、磁荷の間の力を近接作用としてとらえる。すると、磁荷によって周りの空間は磁気的に歪み(磁界あるいは磁場という)、ここに他の磁荷を置くと、その点の磁界によって力を受けると考えられる。各点における磁界は、その点に1WbのN極を置いたときに受ける磁気力で定義する。従って、磁界の単位は[N/Wb] となる。
● 磁力線:N極の磁荷を正の電荷に対応させると、電界に対応して電気力線を考えたように、磁界にたいして磁力線を考えることができる。

個人用ツール