ソースを表示
提供: Internet Web School
物理/音と音波
のソース
移動:
ナビゲーション
,
検索
以下に示された理由により、このページの編集を行うことができません:
この操作は、
登録利用者
のグループに属する利用者のみが実行できます。
このページのソースを閲覧し、コピーすることができます:
=音と音波= 音波とは、狭い意味では、空気の粗密の振動が伝わっていく縦波である。<br/> 広義には、気体、液体の中を伝わる縦波(粗密波)も音波という。<br/> 音波は波なので、反射、屈折、回折、干渉など、波に共通する特有の性質をもつ。<br/> そのため、「4.1 波の性質」で述べたことは、すべて成立する。<br/> *[[wikipedia_ja:音波|ウィキペディア(音波)]] ==音波の伝わり方== ===音波の速さ=== *[[wikipedia_ja:音速|ウィキペディア(音速)]] ===音の3要素 === 音の3要素 とは次の3つである。<br/> (1)音の高さ;<br/> 振動数の高い音ほど、高音に聞こえる。<br/> ちなみに、人間の耳に聞こえる音は、振動数が20Hzから2万Hzの音である。<br/> 可聴音という。<br/> (2)音の強さ音の3要素;<br/> 音には強く聞こえる音と弱く聞こえる音がある。<br/> 音の強弱は、振動の振幅が関係している。<br/> 同じ振動数ならば、振幅の大きな音ほど強く聞こえる。<br/> (3)音色;<br/> 発音体が違うと振動数と強さが同じ音でも、音の感じが違う。<br/> これを音色あるいは、ねいろという。<br/> 波の多くは、波形が正弦関数で表せないので、<br/> 振動数や振幅が同じでも、波形が異なるため音色が異なる。<br/> ==音の性質== 以下の音の性質については、<br/> *[[wikibooks_ja:高等学校理科 物理I 波/音波と振動|高等学校理科 物理I 波/音波と振]]で学んでください。<br/> (1)音のうねり<br/> (2)弦の振動<br/> (3)気柱の振動<br/> $\qquad$(3.1) 気柱の振動<br/> $\qquad$(3.2) 閉管の場合<br/> $\qquad$(3.3) 開管の場合<br/> $\qquad$(3.4) 開口端補正<br/> (4) 共振と共鳴<br/> (5) ドップラー効果<br/> (7) 音の干渉<br/> ===固有振動と共鳴・共振=== これについては下記もご覧ください。 *[[wikipedia_ja:固有振動|ウィキペディア(固有振動)]] *[[wikipedia_ja:共鳴|ウィキペディア(共鳴)]]
物理/音と音波
に戻る。
表示
本文
トーク
ソースを表示
履歴
個人用ツール
ログイン
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
検索
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ一覧