物理/音と音波
提供: Internet Web School
(版間での差分)
(→音と音波) |
(→音と音波) |
||
26 行: | 26 行: | ||
振動数や振幅が同じでも、波形が異なるため音色が異なる。<br/> | 振動数や振幅が同じでも、波形が異なるため音色が異なる。<br/> | ||
- | + | ==音の性質== | |
- | *[[wikibooks_ja:高等学校理科 物理I 波/音波と振動|高等学校理科 物理I 波/音波と振]]で学んでください。 | + | 以下の音の性質については、<br/> |
- | + | *[[wikibooks_ja:高等学校理科 物理I 波/音波と振動|高等学校理科 物理I 波/音波と振]]で学んでください。<br/> | |
- | + | (1)音のうねり<br/> | |
- | + | (2)弦の振動<br/> | |
- | + | (3)気柱の振動<br/> | |
- | + | (3.1) 気柱の振動<br/> | |
+ | (3.2) 閉管の場合<br/> | ||
+ | (3.3) 開管の場合<br/> | ||
+ | (3.4) 開口端補正<br/> | ||
+ | (4) 共振と共鳴<br/> | ||
+ | (5) ドップラー効果<br/> | ||
+ | (7) 音の干渉<br/> | ||
+ | |||
===固有振動と共鳴・共振=== | ===固有振動と共鳴・共振=== | ||
これについては下記もご覧ください。 | これについては下記もご覧ください。 | ||
*[[wikipedia_ja:固有振動|ウィキペディア(固有振動)]] | *[[wikipedia_ja:固有振動|ウィキペディア(固有振動)]] | ||
*[[wikipedia_ja:共鳴|ウィキペディア(共鳴)]] | *[[wikipedia_ja:共鳴|ウィキペディア(共鳴)]] |
2016年5月23日 (月) 15:06時点における版
目次[非表示] |
音と音波
音波とは、狭い意味では、空気の粗密の振動が伝わっていく縦波である。
広義には、気体、液体の中を伝わる縦波(粗密波)も音波という。
音波は波なので、反射、屈折、回折、干渉など、波に共通する特有の性質をもつ。
そのため、「4.1 波の性質」で述べたことは、すべて成立する。
音波の伝わり方
音波の速さ
音の3要素
音の3要素 とは次の3つである。
(1)音の高さ;
振動数の高い音ほど、高音に聞こえる。
ちなみに、人間の耳に聞こえる音は、振動数が20Hzから2万Hzの音である。
可聴音という。
(2)音の強さ音の3要素;
音には強く聞こえる音と弱く聞こえる音がある。
音の強弱は、振動の振幅が関係している。
同じ振動数ならば、振幅の大きな音ほど強く聞こえる。
(3)音色;
発音体が違うと振動数と強さが同じ音でも、音の感じが違う。
これを音色あるいは、ねいろという。
波の多くは、波形が正弦関数で表せないので、
振動数や振幅が同じでも、波形が異なるため音色が異なる。
音の性質
以下の音の性質については、
- 高等学校理科 物理I 波/音波と振で学んでください。
(1)音のうねり
(2)弦の振動
(3)気柱の振動
(3.1) 気柱の振動
(3.2) 閉管の場合
(3.3) 開管の場合
(3.4) 開口端補正
(4) 共振と共鳴
(5) ドップラー効果
(7) 音の干渉
固有振動と共鳴・共振
これについては下記もご覧ください。