市場調査/自社の「顧客」定義

提供: Internet Web School

(版間での差分)
Admin (トーク | 投稿記録)
(ページの作成: === 顧客を「分ける」 === 個人の属性や特徴が同一または類似している顧客をグルーピングし分類する「[[wikipedia_ja: マーケットセグメ…)
次の差分→

2015年3月24日 (火) 03:31時点における版

目次

顧客を「分ける」

個人の属性や特徴が同一または類似している顧客をグルーピングし分類する「マーケットセグメンテーション手法により、似た傾向のある顧客をいくつかのグループに分けることで、顧客市場を細分化でき、特定カテゴリに対して集中的にアプローチすることができる。 顧客を「分ける」ことの必要性は、フィリップ・コトラー氏のSTP理論(まず市場分析の後、①市場や顧客を細分化し(セグメンテーション)、次に、②絞込みを行い(ターゲティング)、③ターゲット市場や顧客に対する差別化を行う(ポジショニング)、というもの)の中のひとつ目のステップなのである。


対象となる顧客層を「絞る」

イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレート(Vilfredo Federico Damaso Pareto)が発見したパレートの法則  ビジネスにおいて、売上の8割は全顧客の2割が生み出している。よって売上を伸ばすには顧客全員を対象としたサービスを行うよりも、2割の顧客に的を絞ったサービスを行う方が効率的である。

ペルソナマーケティング

「絞り込む」に近い意味合いのマーケティング手法である、「ペルソナマーケティング」というものもある。 架空の「顧客」を想像で作り上げるのではなく、氏名、年齢、性別、居住地、職業、勤務先、年収、家族構成といった定量データと、身体的特徴・性格的特徴・ライフスタイル・価値観・趣味嗜好などの定性データとの両方を元に、ターゲットのパターンを見出し、そこにさらに想像力を駆使して、具体的な顧客像である「ペルソナ」を作り上げ、そのターゲットに向けた自社の商品やサービスのマーケティングをする。注力すべきターゲットを明確にすることで、「顧客」が絞り込め、より深く「刺さる」マーケティングが展開できるのである。


顧客層を「絞り込まない」

ユニクロの例: 性別や年齢の枠を超えた消費者を対象。「いつでもどこでも誰でも着られる高品質なベーシックカジュアル」というコンセプトのもと、「良い服とは何か」を常に考え、提供する。

個人用ツール