簿記経理/勘定科目
提供: Internet Web School
簿記経理 > 勘定科目
目次 |
概要
簿記(bookkeeping)とは,ある経済主体が経済取引によりもたらされる資産・負債・純資産の増減を管理し, 併せて一定期間内の収益及び費用を記録することである[w1].
簿記の表記方法(記帳法)には,単式簿記と複式簿記の2種類がある. 正確かつ公正に記述できる方法が確立している複式簿記は,企業会計や公益法人会計・独立行政法人会計などに広く用いられている. 現在では単に「簿記」という場合「複式簿記」を指すのが一般的である. 複式簿記においては,たとえば財貨で物品を購入した場合,物品を得たという事実と財貨を失ったという, 取引における2側面を遺漏なく記録しようとする[w1].
経済活動に応じた簿記の方法論として,商業簿記と工業簿記がある[w1].
- 商業簿記は,完成している商品を仕入れて販売する会社の財務状態を管理するための記帳方式であって,最も基本的な簿記である.
- 会社にも共通する決算に関する会計処理や,固定資産の償却処理なども「商業簿記」として取り扱うことが多い.
- 工業簿記は,材料を仕入れ,製造し,製品を販売する会社の財務状態を記録・計算・報告するための記帳方式である.
勘定科目の概要
勘定科目(account, account title)とは,複式簿記の仕訳や財務諸表などに用いる表示金額の名目をあらわす科目のことである[w2].
簿記上の取引はすべて仕訳によって分類される. 仕訳においては,貸借対照表または損益計算書における終局的な位置(借方か貸方)にその勘定科目があれば,その勘定科目の増加を表し, 反対側にあればその勘定科目が減少することを意味するというルールがある[w2].
主な勘定科目
主な勘定科目としては,貸借対照表(balance sheet)で用いられる
- 資産(asset)
- 負債(liability)
- 純資産(net asset)
や,損益計算書(income (profit and loss) statement)で用いられる
- 費用(expense)
- 収益(revenue)
がある[w2].
貸借対照表に関連する勘定科目
資産
資産(asset)は,大きく流動資産(current assets)と固定資産(fixed assets)に分けられる. 原則として借方が増加,貸方が減少になる[w2].
資産に関する勘定科目の分類と科目名を以下に列挙する.
- 流動資産
- 現金・預金
- 売上債権
- 棚卸資産
- その他流動資産
- 固定資産
- 有形固定資産
- 無形固定資産
- 投資その他資産
- 繰延資産
sectionタイトル
subsectionタイトル
subsectionタイトル
sectionタイトル
subsectionタイトル
subsectionタイトル
参考文献
- [w1] 簿記 (Wikipedia)
- [w2] 勘定科目 (Wikipedia)
- 文献3
関連項目
- 会計 (Wikipedia)
- 原価計算 (Wikipedia)
- 監査論 (Wikipedia)
- 財務諸表論 (Wikipedia)
- 商法 (Wikipedia)
- 証券取引法 (Wikipedia)
- 財務分析 (Wikipedia)
- 環境会計 (Wikipedia)